C57180「SLばんえつ物語」復活!の紹介途中ですが、本日は小休止。
一昨日から本日にかけて、「全般検査」を受ける為、
C58239の大宮総合車両センター入場配給列車がここ福島の地を通過しましたので紹介いたします。
C58239は今回、復活後初めての全般検査を受ける事となり、「SL銀河」本年の運行は8月15日で終了。
25日の12時に盛岡駅を発ち、足回りを確認しながらゆっくりと東北本線を南下しました。
26日早朝4:30頃に福島駅に到着。福島駅の時点ではまだ暗いので、次の停車駅「松川駅」で最初の撮影。松川・本宮停車の間に前方へ出て、十分明るい時間になったので、「本宮駅の先」で走行シーンを撮りました。
配給列車は6:30頃郡山駅着。ここで14時間強の休憩で牽引機関車を交流機ED75から交直流機EF81に付け替え20:50頃に発車。首都圏に入る事から、運行本数が少ない夜間の走行だけで大宮を目指します。(現在は小山に停車中のはずです。)
まずは、松川駅での様子から。
1、松川駅の中線に停車中のED75759+C58239+オヤ121・配9548レ。2020.08.26。
5:15頃でこの時間になると、夜はすっかり明けました。
ED75の真っ赤な機体が輝きます。
2、2両目の主役「C58239」です。
連結棒はついていますが、シリンダーと繋がった「主連棒」は取り外されています。
3、キャブの様子。
「盛」の区名板の左側には今回の「配給列車の運用表」が添付されています。
4、オヤ12に同乗中の検査掛の方たちが足回りを点検しております。
レーザーのようなもので点検しています。
松川駅での撮影を終え、本宮駅の先へ向かいます。
5、ED75759+C58239+オヤ121 配9548レ 本宮~五百川 2020.08.26。
日曜夜にクロスフィルターを使っていて外すのを忘れていました。ライトがクロスするのを見て気付きましたが、外すことは出来ませんでした
そのため少しボヤけたような写真になってしまいました。
6、別カメラは真横から。
ほぼ真横だったので、オヤの後ろが切れてしまいました。
天気が良ければ、バックに「安達太良山」が見えるのですが、雲に覆われて見えません。
この後配給列車は程なくして郡山着。ED75759の役目は郡山駅で終了でした。
※本宮~五百川間での動画です。
しっかり点検を受けて、来年には元気な姿で復帰して欲しいですね。