最近、東武付いているかはちっちです(^^ゞ
8月15日、なかなか関東地方を南下することが出来ない状況の中、今度は車で栃木方向へドライブしてまいりました。
序章はコチラ
前橋から北関東道~東北道にて宇都宮へ、宇都宮市内のラーメン店にて昼食後、日光方向へと向かいました。
下今市で見学しようと思い、道の駅「日光街道ニコニコ本陣」に車を停めようと思ったら意外にも大混雑(>_<)コロナ禍で空いているかなと甘く見すぎておりました(^0^;)
それでも何とか車を停めることができ、下今市駅へと向かいました。
下今市駅はレトロな雰囲気
入場券を購入し、いざ駅構内へ!
留置線にて出番を待つ6050系(6170編成)をパチリ
もしかしたら間に合わないかと思いましたが、何とか13時00発の「SL大樹5号」の出発には間に合いました(^_^)
下今市機関区
丁度、ホーム入線のための入れ換えが始まるところでした!
最後部のDE10側に回ってパチリ
この後はホームにてSL大樹を待ち受けます!
SL大樹が2番線に入線!注目の的です(^0^)
しばしホームに停車した後、13時00分に鬼怒川温泉に向け出発していきました。
いってらっしゃい!
乗客と乗員に手を振ってお別れ、この日の「SL大樹5号」は乗車率はそれなりに良かったです(^_^)
一方、4番線には・・・
6050系リバイバルカラーが停車中
車番をパチリ、この表記は懐かしいですね
東武日光に向け出発していきました
程なくスペーシアが入線(100系105編成)
ボチボチ駅を出ようかと思ったその時、3番線に回送列車が入線、その車両は
350系でした
350系は、土休日は特急きりふりとして東武日光までやって来ます。
特急しもつけが廃止された今、350系唯一の定期運用となりました。
記念に車番をパチリ、351編成でした。
350系は下今市の電留線でしばし休憩したあと、再び東武日光へ回送され、「きりふり284号」として浅草へと帰っていきます。
これにて見学は終了、出札口にて「SL大樹「ふたら」列車名称発表記念乗車券」を購入し、下今市駅を後にしました。
駅での滞在時間は1時間弱でしたが、様々な車両を効率的に撮影することができ、実り多いものとなりました(^_-)
道の駅「日光街道ニコニコ本陣」に戻った後は、デザートとして「とちおとめミルクジェラート」をいただき、日本酒と湯葉刺しをお土産で購入後、日光市街を経由して足尾方向へと向かいました!
続く(。・_・)ノ