市内なのに県境をまたぐ移動が必要? 湖西線・大津京駅 | 駅が大好き!misakitty

駅が大好き!misakitty

日本中の駅と空港を旅するmisakittyの空鉄の記録です。
国内の鉄道はほぼ完乗済み、航空は、JGC・SFC取得済み2024年はJGCプレミア資格。

みなさん、こんばんは!
本日からJR西日本・湖西線の駅をぐるりとします。
湖西線、国鉄当時の昭和49年に関西と北陸を結ぶ短絡線として開業した高規格路線。
こう聞いただけで、個性的な駅舎は全く期待できません。
山陽新幹線の開業当時からある駅を見たら分かるでしょう?
まあ当時の国鉄だから仕方ないのですが、そう思ってお付き合いくだされば助かります。
 
さて、最初の駅は「大津京駅」です。
こちらの大津京駅、別に古い都らしい駅舎になっているわけではもちろんありません。
だって、元々は西大津駅という駅名だったのですから。
 
駅前です。
タワーマンションがある都会的な風景です。
ところで、JR大津駅との関係ですが、こちらは東海道本線にあって、滋賀県庁への最寄駅となっています。
対して、こちらの大津京駅は、大津市役所への最寄駅。
 
ここでふと気がついたのですが、滋賀県庁から大津市役所にJRで移動しようとすると、いったん京都府の山科駅で乗り換えなければ行くことができませんから、同じ市内にありながら県外に出ないと移動できないことになります。
 
うわっ、コロナ禍で県外移動が規制されたら、大津市内をJRで移動することは至難の技ですね。
 
もちろん現実にそんなことはないわけで、どうしても滋賀県庁から大津市役所に県外移動を行わず鉄道で移動したければ、京阪石山坂本線で移動すれば良いわけです。
 
ん?どうしてもJRじゃなきゃいやですか?
そしたら、ぐるっと琵琶湖を大津→米原→近江塩津→大津京と回ってくださいよ。
 
そんなことより駅紹介に戻りましょうね。
大津京の駅入口です、おっ懐かしのハートインがありますね。
 
このコンクリート剥き出しをエントランス、まさに昭和の国鉄新駅です。
 
出札窓口です。結構たくさん券売機が並んでいますが、ICOCAが普及して今はどうなっているのでしょう?
 
みどりの窓口はふつうのキップ売り場みたいな出札窓口タイプ、もちろん改札は訪問当時から自動改札機が並んでいます。
天井のスノコみたいなボードも、まさに山陽新幹線の駅って感じですね。
 
では構内です。
2面4線で待避可能な構造となっています。
 
駅名標です。
 
こちらは、改称前の西大津駅の駅名標です。
ちなみに高架下をクロスしている京阪の京阪大津京駅も、以前は皇子山という駅名でした。
 
こっちの方が良いと思うんですけどね。
まあええわ。
 
(平成20年3月訪問)
 


ひまわり滋賀の駅をぐるりひまわり