結局、この作業に意味はあったのか??(笑) | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

あのカプラー未解決車両を整備しよう!その4

 

今日の進捗はこんな感じです。

昨日のセリフ:

 

「スカートにステーをつけて、

カプラー取付座を兼ねてしまったらどうかな、

という方向で試してみることにしました。」

賢明なる読者の皆様は

この時点でお気付きだったかもしれませんが

この思考には大いなる欠点を内包しておりまして

 

動く程度に締めた
カプラーのネジで一緒にとめる、

という発想では、

スカートも同時にグラグラと動いてしまう事になり

これでは話になりませんよね(笑)

 

しかも

Bタイプのカトーカプラーと違い

台車のポケットへの使用を前提とした

このタイプの場合は

ワッシャをケチってスペーサーにするにしても

前半分はちゃんとザグった形状にしないと

カプラーに当たってしまう事になりますね。

 

色々とダメだったのです(笑)

 

但し、幸い、このプラ板のステーは

スカートのツメの内側と高さを合わせましたので

取付高さに関しては何ら変わりません。

 

隙間が開き気味の部分ですので

多少改善して取り付けるのもアリなんですけど

そこまで気にならないので良しとしました。

 

さてカプラーの話に戻ります。

結局、カプラーシャンクの首振り分くらい

前方を扇形に切り欠く事にしました。

 

これでクリアランスはひと安心です。

3枚必要だったスペーサー用のワッシャも

1枚で済むことになりました。

 

動力台車側の加工も進めます。

こちらの寸法の制約はさらにシビアです。

少し引っ込め気味だったT台車側に対し

こちらは限界まで下げても

理想値には達しませんので

最大限引っ込める、という目分量工作です。

 

おまけに思慮が足りず

スカートのステーは見事に

歯車に引っかかってしまいました(笑)

 

これは、切ればいいだけですので

問題ありませんでした(^^)

 

ここで話は元に戻りますけど

結局、スカートは床板側に接着しなければならず

 

ならば一体、

わざわざステーをつける必要はあったのか?

床板もABSなので接着が利きますから

イモ付けでも「瞬間パテの粉」併用で

一体化した強固な接着は可能ですし

 

メリットと言ったら

ワッシャの使用量が減ったくらいですけど

この二晩の手間を考えたら

そんなのは「良いこと」に入りませんね(笑)

 

結局、白化を恐れてラッカー接着したため

完全乾燥するまで作業はおあずけです。

 

残念ですが、続きはまた明日(^^ゞ

 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!