スーパーはくとで京都から鳥取まで振り子を楽しんだ後は山陰の新幹線?スーパーおきに乗車して新山口まで参ります。

イメージ 2


イメージ 1

昨日も紹介しました。キハ187です。低コストを図るため、様々なものを共通化して、簡易的な車体にしています。
切り立った正面、モノクラスの編成、2形式のみの製造。せめてもの願いは373系のように角を取って欲しいと考えるところ。

イメージ 3


2両編成の出力1800馬力の列車は鳥取駅を勢い良く発車、右に車両庫を見ながらひたすら西へ向かいます。
車内は半分ほど席が埋まりました。
最新の気動車キハ189が鳥取にいる。。。はまかぜは鳥取まで運転してもいいのでは?と思ったり。

イメージ 4

米子から電化区間に入りますがお構い無し、宍道湖を尻目にバンバン行きます。米子ではかなりの人が乗ってきて立ち客も出ました。出雲市まで入れ替わり立ち替わりそれなりの乗降です。

イメージ 5

出雲市を出ると日本海を見ながら西へバンバン走ります。右へ左へと車体を傾けながら、さすが山陰の新幹線!
乗車率はわりと多めです。

イメージ 6

益田で半分くらい人が入れ替わりましたが、乗車率はあんまり変わりませんでした。むしろ、増えた?

今回はこの辺で


ではでは~(-_-)/~~~。