新横浜・鶴見(8/21) | 岩越鉄道線のりば

岩越鉄道線のりば

主に「福島県の鉄道」関連の記事を出します

←前記事「キハ47-1516+キハ47-518 (福島3月➂-1)

8月14日に続き、21日も新横浜(神奈川県)へ。


用事を終えて、JR横浜線~京浜東北線と乗り継ぎ鶴見(同)


今日のリザフィックバレー「黒鹿毛鉄道支区」
(↑2010年)



鶴見は7月4日以来の訪問..(→ こちら )。 というか、前職がここから海寄りの場所であったので知っている土地。


今日のリザフィックバレー「黒鹿毛鉄道支区」
(↑2010年)

1・2番線が「京浜東北線」

1・2番線の東側高架にある、3・4番線が「鶴見線」。




今日のリザフィックバレー「黒鹿毛鉄道支区」
(↑2010年)


鶴見線の途中各駅合理化による無人化が行われている。利用客の大半が定期券所持の通勤客であり、平日の電車本数が極少で民間利用は微々(路線バスの本数が格段に多く便利な地域でもある)。なので鶴見駅鶴見線に中間改札が設けられている。

今日のリザフィックバレー「黒鹿毛鉄道支区」
(↑2010年) 昔はここにも駅員が常駐していたのだが..


今日は駅近くのビジホで泊る。7月と同じところ(→ こちら
7月は3100円だったが、今回はGoToキャンペーン・県民割引で1泊軽朝食付き2210





鶴見 2210円
新横浜(8月) 2392円
仙台(8月) 2508円

我ながら安いホテルを探すのが得意であるが、新型肺炎でどこも泊り客が少なくなっているのであろう。安くしてでも泊めればホテル側も収入になるし、泊り客も安上がりで助かる。

しかしながら、いつまでこの状態(感染症)が続くのであろうか..