国鉄【新型電機】~わたし的英雄列伝~ | 昭和の鉄道写真&平成からの再出撃

 

 

昭和50・51年 新型電機機関車 撮影分からです

 

旧型電機機関車編からの続きです。

 

 

左:「箱形」 新型電機機関車

右:先輪&デッキ付き 旧型電機機関車

 

◆この様に分類されますが、今回 最初に掲載のEF58は

車体は「箱型」風ですが 足回りがEF15と同様の先輪付きなので

旧型電機機関車に分類されるようです。

 

 

■EF58 1号機  (品川駅)

暖房用ボーラーからの蒸気が出てます。

そして、ちょうど そのボイラーへの給水作業中でもありました。

 

このボイラーへの給水ホース。

まだ どこかの駅に残ってそうだな。

 

 

 

■EF58 95号機 寝台急行「銀河」  (東京駅)

 

◇20系客車化された直後の撮影。テールサインは真っ白。

[宮]という区名札の隣、[2 345 678]という謎の札。

いったい何だろうか(。´・ω・)?

 

 

 

 

■EF58 荷物列車  (鶴見川橋梁)

東海道貨物線本線を走ってます。

ヘッドライト点灯という姿で撮れた唯一の写真。

 

 

 

 

■EF58 105号機  急行「天の川」  (上野駅)

“ツララ切り”&“スノープロウ”仕様の「上越型」は

東海道では 中々撮れなかったので いい記録になってくれた。

 

 

 

 

■EF58 団臨  (上野駅)

テールライト点灯で推進回送する。

この「推進回送」、最初に見たときは

「何でバックする?」と不思議だったな。

 

 

 

■EF58 臨時特急「あかつき」  (岡山 旭川橋梁)

首都圏では 特急列車牽引から離脱していたEF58。

唯一撮れた特急列車牽引の姿だった。

 

 

 

 

■EF58 61号機  荷物列車  (川崎駅)

お召解除されたばかりの姿のようです。

ブルートレインを撮りに来た川崎駅。

ビックリする列車が留置線に止まっていた。

 

 

 

 

 

 

◆ここからが「箱型」:新型電機機関車です。

 

 

■EH10 4号機  (鶴見川橋梁)

 

 

◇1~4号機は試作機。パンタが中央寄りに。

東海道本線 全線電化、1200トン重量級貨物列車牽引、

関ケ原越えに対応した 国鉄初の大型8軸機関車。

 

 

 

■EH10+EF60無動回送  (岡山 旭川橋梁)

EF60の広島入場だったのかなぁ、今となっては分かりませんが。

 

 

 

 

■EH10 40号機   (鶴見川橋梁)

国鉄初の外部デザイナーによる設計らしいが、

ヘッドライト点灯も無く、警戒色もなく、車体が黒。

薄暗い時間帯は 目立たなかったでしょうね。

 

 

 

 

■EH10  (横浜駅 東海道線ホームから)

東海道線と横須賀線の分離が決まって始まった横浜駅の工事。

数年後には この線路を横須賀線が通る。

 

 

 

 

 

 

■EF60  (新鶴見操車場付近)

「一つ目ライト」が どうしてもカッコ悪く見えて、

いつも、フィルムを温存する対象だった機関車。

 

 

 

■EF60  (岡山 旭川橋梁)

機関車次位のトラに積まれているのは材木かな。

 

 

■EF60  (岡山 旭川橋梁)

ブレブレですが、

もう、こんな写真しかないんです。

 

 

 

 

 

 

■EF62 31号機  (高崎駅)

碓氷峠は雪だった様ですね。撮影は2月です。

 

 

■EF62+スロ・スロフ62 オール旧客グリーン車 軽井沢グリーン号

品川駅で東海道線車内からの撮影。

知っていれば ちゃんと駅撮り出来たのに 残念(・_・;)

 

 

 

■EF62 22号機  (上野駅)

勾配路線用の3軸+3軸という軸配置を覗き込んでいたら

駅員さんが 熱く説明してくれた。

この頃は“鉄道少年”に優しい国鉄職員さんが多かったな。

 

 

 

 

 

■EF65 0番台 一般型  (岡山 旭川橋梁)

普段、ブルートレイン牽引機の500番台を見ていると

ちょっと見劣りする0番台もフィルムを温存の対象で

殆ど撮っていなかった。

 

 

 

■EF65 500番台F型+EF65 0番台  (品川駅)

操車掛けの方が後方に写っているので 入換作業だったのかな。

 

 

 

■EF65 513号機  (鶴見川橋梁)

513号機は 500番台F型のトップナンバー機。

 

 

 

■EF65 500番台F型 フレートライナー  (岡山 旭川橋梁)

整備が整いつつある高速道路網に対抗して運用開始の

高速コンテナ列車:フレートライナー。

高速運転用に増備されたブレーキ装置がスカート周りを賑やかに。

 

 

 

 

 

 

■EF65 501号機 ブルートレイン「さくら」  (鶴見川橋梁)

 

 

 

◇500番台P型は 言わずと知れたブルートレイン牽引機。

この総持寺踏切 跨線橋からの写真は

初めてカメラを持って撮りに来たばかりの頃の写真です。

今の写真よりも こっちの方がカッコいい様な気もする(´艸`*)

 

 

 

■EF65 508号機  ブルートレイン「はやぶさ」  (川崎駅)

川崎駅の横浜寄りの この立ち位置。

今もそのまま残っているが フェンスで仕切られ 現在は立入禁止に。

 

 

 

■EF65 541号機  ブルートレイン「瀬戸」  (東京駅)

ヘッドマークの色彩に合わせて 青く塗られたボルト。

ボルトに色が塗られているのは おそらく「瀬戸」だけです。

 

 

 

 

 

 

 

■EF65 1049号機 寝台特急「あけぼの」  (上野駅)

EF65 1000番台PF型 初の特急列車運用が「あけぼの」だった。

ただ、運用開始直後はヘッドマークが無かった(・_・;)

 

 

◇「あけぼの」のテールサインは薄いピンク色。

 

 

◇上野駅では 181系 特急「とき」と並ぶ。

EF65 1000番台PF型は 東海道の運用が少なく、

この当時は 上野駅でしか撮れていなかった。

 

なので。。。

 

 

■EF65 2096号機  5086レ (2020.8.8  旧・総持寺踏切)

絶賛 リベンジ中(*^^)v

 

 

 

 

 

■EF66 14号機  (岡山 旭川橋梁)

東名・名神高速道路のトラック輸送に勝つ!

そんな理由から、更なる高速化を目指したEF66牽引の貨物列車。

 

特急電車並みの高運転台を備えた意匠は独特の形状に。

どの位、「特急電車並み」なのか。

画像を並べてみると。。。

 

 

ソックリですよね。

当時の開発陣の心意気を感じます。

 

 

■EF66 +レサ10000系冷蔵車 鮮魚列車  (岡山 旭川橋梁)

「氷が融けないうちに 急いで!」

EF65 500番台F型が重連運用していた鮮魚列車を

EF66は単独で運用出来るほどの性能だった。

登場時は「世界最大出力」だった。

 

まだデッキ付きの旧型電機機関車が走っていた時代に登場したEF66、

子ども心に 物凄い衝撃でした。

プラモデルも買ったな(#^.^#)

 

そして、毎週、毎週、EF66が来るのを

総持寺踏切 跨線橋で一日中待っていた事もあったが

中々撮れなかった(・_・;)

 

そんな経験から。。。

 

■EF66 27号機  2058レ (2020.8.8 旧・総持寺踏切)

こちらも、絶賛 リベンジ中♪

 

 

久しぶりの「テーマ:昭和の鉄道写真」だったので

記事が長くなり過ぎてしまいました。

 

このシリーズ、おしまいm(__)m