小浜線を走ったC56 小浜駅に残る給水塔や転車台 | 今日も まっ晴れ! 鉄道回顧録

今日も まっ晴れ! 鉄道回顧録

主に古い鉄道写真をアップしています。ブログ内の画像はコピー・転載は一切禁止でお願いします。

 

撮影日 : 1981年8月25日

 

福井置県100周年記念で運転されたC56《若狭号》営業運転初日です。

小浜線 三方-気山

 

 C56《若狭号》は試運転時には掲出していなかったヘッドマークを付けて運転されました。

 

 小浜線では10年ぶりの蒸気機関車復活とあって多数のカメラマンが集結すると考えていたのですが、沿線でC56を出迎えたのは撮影目的ではない地元の人達が大半で、至ってのんびりとした雰囲気の中をC56160が通り過ぎて行きます。

夏休みの子供たちがお父さんと一緒に蒸気機関車に向けて手を振り、C56の乗務員がそれに応えて手を振る印象深い瞬間に出会えました。

小浜線 東美浜-美浜

 

上の同じ所を望遠でも狙いました。

乗客は開け広げた窓からそれぞれに身を乗り出してこちらに手を振っています。最前部でカメラを向けている人は沿線の私達を撮っているようです。

小浜線 東美浜-美浜

 

 

 

記念列車らしいイイ写真が撮れたので走行写真は早々に切り上げて、折り返し駅での転向や給水・点検の様子をスナップするべく小浜駅に向かいました。

 

以下は小浜にて

手押しによるターンテーブルでのいつもの転向風景です。

 

転向が終わると給水塔まで行き給水を受けます。

 

給水を受けている間に機関士さんが打音点検を行っています。

 

 

テンダーの上では給水が続き

今では見られない活気に溢れた鉄道風景です。

 

運転整備が終わると小浜駅ホームに置き去りにした客車の元へと向かいます。

 

C56得意のバック運転ですが誘導係は乗って居ません。

 

車掌さんが地上で旗を振ってC56を誘導しています。

ホームでC56を見る人たちも疎らで、中にはホームから線路に向かって足を投げ出している子供もいて、今では考えられないくらい長閑な風景です。

 

帰りの便は三方五湖が見える所と

小浜線 三方-気山

 

耳川橋梁の二カ所で撮りました。

小浜線 美浜-東美浜

 

最後まで御覧戴いて ありがとうございました。