皆さんこんにちは。ブログおよびホームページ管理人の神@北見です。

 

今回は小ネタです。

 

キハ58系模型の増備はピークを過ぎ、ちょっとした小物やジャンク品等の調達を続けています。ネットを見ているとセットのバラシや色々なパーツ類、部品取りに使えそうなジャンク品などが出ており面白いです。本日及び一部一昨日に届いた品を見てみます。

 

↑こんなものが届きました。いったい何なのでしょうか?

 

↑急行「赤倉」「ちくま」を再現した時に、「中央西線急行が充実してきたから、こうなると急行『きそ』も欲しくなる」ということで編成を調べると、1975年以降は担当が名古屋になり名古屋に移ったキロ58×2両がダブルキロで使用されているようでした。キロ58は、1両は急行「ちくま」用のキハ28 2500を調達するために急行「アルプス」セットを買った際に余っていましたが、もう1両はありません。急行「アルプス」の中古などはなかなか出てこないので待っていたところ、バラシのキロ58を見つけ思わず買ってしまいました。これであとはキハ58・28・65を集めれば急行「きそ」が出来そうです。急行「きそ」についてはまた別の機会にご紹介したいと思います。

 

続いて…

↑Tomixキハ58系四国色セットのバラシ品でキハ28のボディのみです。こんなものが出品されるのですね。思わず5両分も買ってしまいました。だって、貴重な0番台冷房車ですから。先日急行「ときわ・奥久慈」で改造に失敗したキハ28がいますので、これから屋根板や床下を移植すれば車両として使えそうです。

 

↑ボディのアップです。運転席側窓のバランサー点検蓋が無く、乗降ドア下部の丸窓も無い姿です。四国はこのイメージが強いです。5両分もいますので、一部は急行色など他の色に塗り替えられることでしょう。

 

↑また、以前にもキハ58の同じくボディーの分売が出品されていたので購入しています。

 

昨日ご紹介しましたが、0番台だらけの福知山局の急行「丹後」「丹波」などを再現するには必須アイテムになりますよね。

 

では最後に…

 

↑何じゃこれ??

 

 

 

↑Tomix キハ40系のテールライト部材です。Tomixのテールライトは別パーツなのですね。タイフォンだけかと思っていました。形態の違いを再現するというより、塗装の関係上有利なので別パーツになっているのでしょう。ちなみにキハ40系はもちろん外ばめ式です。

Tomixは元々は外ばめ式の表現しかなかったのですが、一部製品から製造年次が古い車両を再現するために模型も内ばめ式の表現になったものがありました。特にキハ56系は全車内ばめ式の表現です。しかし、実車では外ばめ式の方が両数が多い場合もあり、時には模型の内ばめ式の表現を外ばめ式に改造したいというケースが出てきます。キハ56系がその最たる例です。そこで色々パーツを見ていますと真鍮・ロスト製のパーツはハードルが高いですし、以前のように外ばめの車と内ばめの車を前頭部を切り継ぎ加工しようとするとリスクもあり私のような素人は失敗してしまいます。そこでこのようなパーツを見つけてしまいましたので使わない手はありません。ヤフオク等では値が安定しませんが、ロスト製のパーツも非常に高価なので、まあラーメン1杯と割り切って購入しています。

 

いかがでしょうか。テールライトのパーツは、例えばキハ28 氷見線色の車両に取り付けて、山陰に沢山いた12・13次車のキハ28 2462~2467や2479~2482を再現するのにもってこいです。今回届いた6個では足りないくらいです。

 

最近はこういったパーツ類やジャンク品がネットでワンクリックで買えるようになり非常に便利になりましたね。ウチにも使わない付属パーツ(KATO キハ58系の密自連カプラーとか列車無線アンテナとか…)が沢山ありますので、出品してみようかな。

 

是非私のホームページ

 

http://kami-kitami.sakura.ne.jp/index.html

 

にも各車の解説がありますのでご覧になってください。