福井鉄道福武線 | ERWのブログ/ERWの鉄道ブログ

ERWのブログ/ERWの鉄道ブログ

Photo Diary by the Eternal Railroad Watcher

夏休み恒例、愚息と連れ立っての旅行。

コロナの影響が心配されますが、一応「GO TO」もやってますので(何だかブレーキとアクセルを両方踏まれている感じ)、厳戒態勢で出発。

まあ、元々密なところへは行きませんので。。。

 

いつもの通り、この旅行は乗り鉄中心なので、良い写真はあまり残せませんが、一応「収穫物」を。

 

(2020-08-13)

※大阪から「サンダーバード」で出発。

 

(2020-08-13)

※武生駅で下車。一見ごく普通の地方都市ですが。

 

(2020-08-13)

※これがあるんですねぇ。

 

(2020-08-13)

※福井鉄道の生き残り、福武線・・・え?ベネッセは関係ないですよ。「ふくぶせん」です。

※福井鉄道は武生のある越前市に本社があり、福武線の起点もこの越前武生駅です。

 

福井鉄道880形[880F] (2020-08-13 越前武生)

※嘗て福井市街の併用軌道を大型電車が行き交う姿で有名だった福井鉄道。2006年名鉄美濃町線等で活躍した車両を譲受したのを機にライトレール化し経営改善に努めている。880形は元名鉄モ880形。

 

(2020-08-13)

※左手には同じ名鉄からの移籍組・770形が停車中。

 

福井鉄道F1000形[第3編成] (2020-08-13 越前武生)

※遠方ホームには2013年初製の新造車F1000形が停車中。

 

モ880に乗車し、福井へ向かいます。

 

(2020-08-13)

※独特の車番字体といい、名鉄のにおいぷんぷん。運転台はセンター配置。

 

いつも乗車中の写真はあまり撮らないので、頑張ってみましたが。。。

 

(2020-08-13)

※沿線風景を撮るつもりが、AFが窓に着いた雨滴を拾って御覧のピントに。。。

 

途中の難読駅は、

・北府

・浅水

・花堂(これはJRに「越前花堂」駅があるので有名か?)

 

(2020-08-13)

※福井市街の「ERWが萌える」併用軌道区間に入りました。G9XにはMF機能があったので、今度は窓外にピントを合わせて撮影。

 

(2020-08-13)

※福井城址大名町電停でスイッチバックし、福井駅に到着。この電停も2016年にJR福井駅寄りに移設し、サービス向上の意欲が見られます。

 

つづく

※※