君と、A列車で行こう。

鉄道とシミュレーションゲーム「A列車で行こう9」を中心に綴るブログ。当面、東北地方太平洋沿岸の訪問をメインにしています。

岩手県梅雨の4連休の旅 (1)SL銀河を民話の里・遠野で撮る

f:id:katayoku_no_hito:20200723121008j:plain

遠野の田園風景の中を走るSL銀河。JR釜石線・綾織~遠野間にて

7月23日~26日の4連休、釜石、宮古などの岩手県沿岸を中心として旅行をしたので、その記録を順にお届けします。

まだ梅雨が明けない時期で(岩手県など東北北部は結局、梅雨明け発表はなしになってしまいましたが)事前の予報では好天はなかなか見込めなかったのですが、といって4日間雨が降り続くわけでもなさそうで、何かしら活動はできるように思いました。

いつもなら「また気仙沼か」という感じで、気仙沼線BRT、大船渡線BRTの沿線を訪ねるところですが、来年3月までのテーマとして、他の沿岸各地にも見聞を広げるということがあり、今回は少し北側の釜石・宮古を中心に巡ることにしました*1

f:id:katayoku_no_hito:20200723055446j:plain

事前に旅程を組む中で、1日目は新花巻からJR釜石線で釜石へ、4日目は宮古からJR山田線で盛岡へ、という大枠は決まったので、その中でどう行動を組み立てていくか、という話になります。

天気がどう変わるか読みづらいので、あまりカッチリとは決めず、いくつもプランを用意しておいて、状況に応じて組み合わせるという感じにしていきます。

f:id:katayoku_no_hito:20200723055654j:plain

いつもの東京6:04発のやまびこ号で北へ。今回の下車駅は一ノ関ではなく新花巻です。岩手県内に入ったあたりから、予報に反して青空が見えてくるようになりました。

新幹線と在来線は改札外乗り換え。新花巻駅にて

f:id:katayoku_no_hito:20200723090956j:plain

東北新幹線新花巻駅のホームは狭く、階段から乗車口まで移動できるだけのスペースは確保されている、という感じでした。

改札を出たコンコースには七夕の飾り。東北地方の七夕は(もしかしたら地域によってばらつきがあるかもしれませんが)8月7日です。

一般的に、新幹線とJR在来線の乗り換えは、改札内に乗り換え改札があることが多いのですが、この駅は在来線側に改札がなく、新幹線側で改札を出て、いったん駅の外に出て乗り換える構造になっています。

といって、駅同士が離れているわけではなく、在来線ホームの上に新幹線ホームが直角方向に交わっているのですが、まあおそらく、需要と費用対効果を勘案してこうなっているのでしょう。

f:id:katayoku_no_hito:20200723091128j:plain

駅を出て正面にあるオブジェ。JR釜石線には「SL銀河」というSL列車が走っていますが、その特徴は、花巻出身の童話作家宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」をモチーフにした列車だという点で、他のSL列車にはない特徴があります。

f:id:katayoku_no_hito:20200723091251j:plain

f:id:katayoku_no_hito:20200723091525j:plain

f:id:katayoku_no_hito:20200723091602j:plain

新幹線駅の出口からは、釜石線の駅への通路が続いています。階段を降り、道路をくぐって階段を登ると、そこが釜石線の駅になります。

f:id:katayoku_no_hito:20200723091642j:plain

地下通路部分。ここにも、SL銀河のイメージを表現した装飾があります。

f:id:katayoku_no_hito:20200723092015j:plain

f:id:katayoku_no_hito:20200723092139j:plain

釜石線新花巻駅は簡素な1面1線だけの駅。その上を横切る形で、東北新幹線の巨大な駅が作られています。

待合室の中に自動券売機が設置されているようです。

f:id:katayoku_no_hito:20200723092249j:plain

盛岡から来た快速はまゆり1号に乗車し、まずは遠野駅へ向かいます。ざっと見たところ、自由席は座席の半分程度が埋まっている感じでした。

民話の里・遠野にて

f:id:katayoku_no_hito:20200723101608j:plain

遠野駅は、釜石線のほぼ中間にあたる主要駅です。

f:id:katayoku_no_hito:20200723123944j:plain

この日は、駅舎内の売店スペースにおむすび屋がオープンしたらしく、お祝いの方々が集まっていました。

岩手という地は、他地方から見ると何かとミステリアスな面があります。

宮沢賢治の童話の世界もそうですが、民話集「遠野物語」(名前だけは聞いたことがある程度ですが)にあるような民話の世界もあり、そのベースとなるこの地方の習俗とか、そういうことを知っていくととても奥が深い世界のような感じがします。

f:id:katayoku_no_hito:20200723101425j:plain

また、遠野は東日本大震災を知る上でも重要な場所です。

f:id:katayoku_no_hito:20200813011841p:plain

遠野市と、盛岡市および沿岸各市とのつながり

陸前高田市高田松原津波復興祈念公園にある「いわてTSUNAMIメモリアル」で詳細な展示がありますが、遠野市は、県都盛岡との間、および沿岸各市との間に国道が通っていることから、中継地として後方支援の拠点が置かれ、市を挙げて支援を行った場所になります。

遠野市内にも後方支援資料館があるとのことで、いろいろと興味がある場所なのです。

今回は、遠野の町自体を見て回る時間はないのですが、まず、この近辺でSL銀河を撮影し、その後、遠野駅での長い停車時間の間に駅に戻って、釜石まではSL銀河に乗車する予定でした。

最初は、花巻~釜石で指定席が取れなかったので、遠野から先でもまたどこかで撮影しようかと思っていたのですが、それもなんだかなあ、と思いつつ、ふとえきねっとで遠野~釜石で調べてみたら空席があったので、撮影も乗車もできる「乗り撮り鉄」な行程になったわけです。

f:id:katayoku_no_hito:20200723101558j:plain

遠野駅前からまっすぐに延びる通り。何気ない地方の町らしい佇まいがいい感じです。

f:id:katayoku_no_hito:20200723101456j:plain

駅前にある観光案内所。ここではレンタサイクルのサービスがあるので、電動機付き自転車を借りて、西側にある道の駅遠野風の丘へ向かいました。

風情ある町並みを抜け、その後は川沿いの田園地帯を走り抜けていく気持ちのいいサイクリングでした。

上の地図の通り、この付近で国道がJR線をオーバークロスします。なので、国道沿いの歩道から撮影ができるわけです。

f:id:katayoku_no_hito:20200723121840j:plain

f:id:katayoku_no_hito:20200723121704j:plain

風が強く吹き抜けることから「風の丘」なのだそうで、その気候を活かして発電用の風車がシンボルとして置かれています。

f:id:katayoku_no_hito:20200723111026j:plain

その風車をバックに、快速はまゆり4号が盛岡へ向かっていきました。

f:id:katayoku_no_hito:20200723111110j:plain

広い田園地帯を抜けていきます。

この付近で構図を作ることにし、いったん昼食のために道の駅に戻ります。

f:id:katayoku_no_hito:20200723113303j:plain

日が照ってきて暑かったので、レストランで冷やし中華を注文。一見よくある冷やし中華ですが、甘く煮た刻みシイタケが入っているのが特徴で、酢醤油タレの酸味とよく調和した味わいになっていました。

雲が多く、日が照るのか翳るのかよくわからない天気でしたが、SL銀河が通過する時には日が射してくれました。

f:id:katayoku_no_hito:20200723121008j:plain

f:id:katayoku_no_hito:20200723121018j:plain
f:id:katayoku_no_hito:20200723121027j:plain

この辺から撮っていたのは私一人で、他の多くの方は、列車の正面に近い場所から撮っていたようです。

f:id:katayoku_no_hito:20200723121048j:plain

SLの場合、正面側から蒸気機関車の迫力を強調して撮る方が人気なのだと思います。

ただ、私の捉え方は少し違っていて、蒸気機関車そのものにそこまで思い入れがあるわけではなく、震災後の観光支援の意味も込めて、地域に根差した列車として設定されたものですので、「どんな地域を走る列車なのか」ということを重視したかったという意味があります。

なので、遠野の山並みと田園地帯の風景で構図を作って、その中を走る観光列車というイメージで撮影する形になったのです。

もちろん、もし次に撮る機会があれば別の撮り方を試すはずですが、初見ですし、とりあえずはこれでいいのかなと思っています。

次回は、釜石までのSL銀河の乗車を中心にお届けします。

a-train.hateblo.jp

*1:各地の天気予報を見比べた時に、北側の方が微妙にマシだったということも影響しています。天気は大事。