東京メトロ有楽町線・副都心線「17000系」公開 丸型ライトと低い床の新型車両



東京地下鉄(東京メトロ)は8月11日、新型車両の17000系電車を有楽町線の新木場車両基地(東京都江東区)で報道関係者に公開した。来年2021年2月にデビューの予定。有楽町線と副都心線で運用される。

2021年2月から営業運転が始まる東京メトロ17000系。【撮影:鉄道プレスネット編集部】

車体は有楽町線・副都心線で現在運用されている7000系電車や10000系電車をモチーフにしたデザインで、丸型のヘッドライトを採用。車端の上部には車内フリースペースの位置を外から確認できる案内を掲示し、車椅子・ベビーカー利用者への案内を強化する。

丸型のライトを採用した。【撮影:鉄道プレスネット編集部】
13000系と同様、車端にフリースペースの位置を示す案内がある。【撮影:鉄道プレスネット編集部】

車内は有楽町線・副都心線のラインカラーにあわせたデザインでまとめ、連結部や座席横の仕切り、荷物棚に透明な強化ガラスを採用することで車内の開放感を高めたという。一人あたりの座席幅は3cm拡大して46cmになった。

17000系の車内。【撮影:鉄道プレスネット編集部】
座席は一人あたりの幅が3cm広がった。【撮影:鉄道プレスネット編集部】
仕切りはガラスを採用。【撮影:鉄道プレスネット編集部】
荷物棚もガラスを採用している。【撮影:鉄道プレスネット編集部】
連結部のフリースペースと優先席。優先席付近のつり手は従来通り黄色だが、それ以外の場所のつり手が茶色になったため、結果的に有楽町線と副都心線のラインカラーの組み合わせになっている。【撮影:鉄道プレスネット編集部】

7000系に比べ冷房能力が向上したほか、車両の床面を低くし、出入口下部の形状もホーム側に傾けることで、車両とホームの段差を小さくした。車内案内表示装置は英語、中国語、韓国語に対応している。犯罪行為を未然に防ぐため、防犯カメラも設置した。

17000系の客室天井。冷房能力が向上している。【撮影:鉄道プレスネット編集部】
ドアの車内側。【撮影:鉄道プレスネット編集部】
出入口下部の形状をホーム側に傾けて車両とホームの段差を縮小している。【撮影:鉄道プレスネット編集部】
2画面の車内案内装置。【撮影:鉄道プレスネット編集部】
車内案内装置の脇に防犯カメラがある。【撮影:鉄道プレスネット編集部】

動力関係は高効率の永久磁石同期電動機(PMSM)とシリコンカーバイド(SiC)素子を利用した制御装置の採用で消費電力量を削減した。台車はボルスタ付きで、カーブの通過性能と高速運転時の安定性を向上したという。

モーターと制御装置、パンタグラフを搭載した2号車。【撮影:鉄道プレスネット編集部】
2号車のVVVFインバーター制御装置。フルSiC素子を採用している。【撮影:鉄道プレスネット編集部】
台車はボルスタ付き。【撮影:鉄道プレスネット編集部】

保安関係では、丸ノ内線2000系電車から採用している車両情報監視・分析システム(TIMA)を導入。車両の走行中も機器の状態のデータを取得し、総合指令所や車両のメンテナンス部署から遠隔で監視することができる。脱線した場合に自動的に列車を停止させる脱線検知装置も搭載している。

17000系の運転台。【撮影:鉄道プレスネット編集部】
17000系の運転台。【撮影:鉄道プレスネット編集部】
17000系の運転台。【撮影:鉄道プレスネット編集部】
非常運転スイッチ・開放スイッチの箱は上から「東武」「ATC」「西武ATS」の3個。その下にも箱を設置するスペースがある。【撮影:鉄道プレスネット編集部】

17000系は9月から乗務員訓練を実施し、2021年2月にデビューする予定。同年4月には前半60両(10両編成6本)の搬入を完了する予定だ。続いて後半120両(8両編成15本)は2021年5月から搬入を開始し、2022年度中に搬入完了予定。老朽化した7000系を置き換える。