いまさらながらBトレにハマる

ショーティーの模型を緩く楽しんでいます。東北新幹線開業前夜の特急電車群を見て育ち、90年代はカメラを持ってジョイフルトレインを追いかけました。集める模型も上野口から東北、上信越方面が多めです。※記載内容の全ては一個人の意見ですので所属している団体の見解とは無関係です。

土手のモジュールを作る2

前回はこちらです↓
https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2020/08/07/225841

f:id:omocha_train:20200808233208j:plain

今回は風景を詰め込みすぎずに、ゆったりとしたモジュールを作っています。
一度やってみたかったのが、水を張った田んぼの水鏡に列車が映る風景です。
これをやるためにゆったりしたインカーブを土手にしました。

田んぼの水は、カトーのリアリスティックウォーターを使うつもりでしたが、扱いが大変なのでプラ板を貼るだけにしてみようかと思います。
※リアリスティックウォーターとの格闘はこのあたりをご覧下さい↓
https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2019/06/08/201851
https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2020/01/17/194438

f:id:omocha_train:20200808233536j:plain
駅モジュールを活かしたこんな感じのプランになります。

f:id:omocha_train:20200808233615j:plain
このインカーブを田んぼにします。

f:id:omocha_train:20200808233642j:plain
とりあえず塩ビ板を置いてみました。列車が映ってくれるようです。

f:id:omocha_train:20200808233716j:plain
塩ビ板の下にいろいろな折り紙を置いてみて、反射の感じを確かめました。やはり色が濃い方がよく映るようです。そりゃそうですね。

f:id:omocha_train:20200808233826j:plain
ダイソーの軽い粘土で土手を盛り付けます。さらにダイソーのアクリル絵の具で田んぼの下地を塗りました。茶、緑、黒を適当に混ぜて原液で塗りたくりました。

f:id:omocha_train:20200808234113j:plain
f:id:omocha_train:20200808233208j:plain
f:id:omocha_train:20200808234109j:plain
f:id:omocha_train:20200808234106j:plain
下が茶色いとよく映ります。

f:id:omocha_train:20200808234151j:plain
苦手なバラスト撒きをやってしまうことにしました。ボンド水の工法は、霧吹きでベチャベチャになったり、ボンド水の濃度が薄くてグズグズになったり、うまくいかないので、最近は以下の手抜き工法でやっています。

・ボンドを線路脇に原液で塗り、バラストを直接貼り付ける。
・乾いたら掃除機で吸う。
・この上からグレーのサーフェイサーを吹く。
・レールの中央付近に茶色のスプレーを吹く。線路脇にサフのグレーが残る感じを目指す。

サフを吹く時点でバラストとファイントラックの色の違いや、ボンドのテカテカ、撒いたバラストの密度のまだら具合などは誤魔化されますので、バラスト撒きの時点では大胆に進められるようになりました。もちろん出来はそれなりですが。。。。

続きます↓
https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2020/08/09/194912

鉄道コム
↑ここをクリックして飛んでいただくと、より多くの方に見ていただけるようです。ご協力下さいませ。
にほんブログ村 鉄道ブログ Bトレインショーティーへ
にほんブログ村

鉄道模型ランキング