北陽踏切139
 

阪急電鉄京都線 上新庄~淡路
(Pentax K-1・HD PENTAX-D FA24-70mm・F5.6・1/500秒・2020.7.25)

 


阪急淡路駅の高架工事レポート第105回目その3です。
その2では、京都線を淡路駅まで回ってきました。


☆おおさか東線~北陽踏切

それではおおさか東線交差部から。
千里線用のダブルデッキトラス架設が続いていますが、京都線側は進捗なし。
おおさか東線113

上新庄駅方向へ進み善隣社踏切周辺。
善隣社踏切118
踏切周りは変化ありませんが、大阪梅田方では千里線のダブルデッキトラスが威圧感を増しました。
善隣社踏切119

さらに進んで北陽踏切周辺です。
北陽踏切135
大阪梅田方の様子。
北陽踏切136
ラーメン橋2基の地中部工が終わって埋め戻しも完了しています。
北陽踏切129北陽踏切128
京都河原町方は変化なし。
北陽踏切138


☆北陽踏切~新庄第二架道橋

続いて新庄橋梁周辺です。
新庄橋梁141
大阪梅田方では片二層のラーメン橋が完成して一段落。京都河原町は動きは見られません。
新庄橋梁142新庄橋梁143

新庄第一架道橋です。
新庄第一架道橋144
大阪梅田方は変化なし。
新庄第一架道橋145
京都河原町方のラーメン橋は完成して足場も撤去されました。
新庄第一架道橋146新庄第一架道橋150
車内からみるとだんだんとらしくなってきましたね。
新庄第一架道橋909

さらに進んで新庄第一陸橋周辺。
新庄第一陸橋149
ここは依然として動きなし。ガラが見えるのは向こうの新庄第二架道橋周辺のものでしょう。
新庄第一陸橋151

最後は新庄第二架道橋周辺です。
新庄第二架道橋157
大阪梅田方では地中障害物の撤去が続いています。
新庄第二架道橋153
京都河原町は相変わらず動きはありません。
新庄第二架道橋154


その4から千里線の様子です。
善隣社踏切123

 

 

 

 

----------To be continue♪----------

 


1回目から12回目までの1年間の振り返りは、こちら
京都線の部 と、 千里線の部 です。
13回目から24回目までの1年間の振り返りは、こちら
京都線の部 と、 千里線の部 です。
25回目から36回目までの1年間の振り返りは、こちら
京都線の部 と、 千里線の部 です。
37回目から48回目までの1年間の振り返りは、こちら
京都線の部 と、 千里線の部 です。
49回目から60回目までの1年間の振り返りは、こちら
京都線の部 と、 千里線の部 です。
61回目から72回目までの1年間の振り返りは、こちら
京都線の部 と、 千里線の部 です。
73回目から84回目までの1年間の振り返りは、こちら
京都線の部 と、 千里線の部 です。
85回目から95回目までの1年間の振り返りは、こちら
京都線の部 と、 千里線の部 です。


鉄道コムで「阪急淡路駅」 を調べてみる

鉄道コム