今週の「目玉シャッフル」と、今週末の「南の果て」は? | 神戸鉄道案内

神戸鉄道案内

仕事の合間や休日を有効活用し、「その日見た鉄道」(貨物中心ですが(^^;))をできるだけ毎日アップする予定です。

毎度!おばんです!

まず、今週は「甲種3days」もあって、モーニングシャッフルもろくすっぽ報告してなかったので、

「目玉」と思えるシャッフルを・・・

まず、一昨日の西武40153Fの「正面お見合い」シャッフル。

こう見れば、隙間がめっちゃ狭そう・・・

小手指では、まず見れそうにないであろう光景を見させて頂きました。

そして昨日もあった、東武500系「リバティ」の仮台車の状態のシャッフル。

恐らく510Fと思われますが、何故か南の果てまで追いやられていたのが、

北側までやっと帰って来た・・・ といった感じです。

どうやら、週明けには本台車に履き替えてまた出てきそうな感じです。

で、落ち着いた?今週末の川崎重工・兵庫工場の「南の果て」は・・・

いきなり隠してますが、南の「9号門」の前の、構体ラインの前まで線路は伸びてる所まで、

時たま車両が来てたりします。

何せ、JR四国2700系が落ち着いても、ディーゼル車の製造が続いています。

果たして、どっちになりますか?はっきり言って、「DECMO」の予感がします。

今日は明石海峡大橋がおぼろげに見える別角度では、

相変わらず?京阪3000系「プレミアムカー」らしきブルーシートが4両分、

そして、ジャッキライン方面にももう1両分残っています。

塗装ラインが今週神戸新交通・六甲ライナー3000系に取られたからか?

今週は1両しか塗装ラインに入れなかった感じです。

年内落成間に合うかなぁ・・・

で、兵庫運河を隔てた位置からは、車両はほとんど見えなかったので・・・

さらに別角度・・・

この光景も、やはり「期間限定」になってきましたね。

機械レンタル会社の建設工事が始まってしまったので、もう見るのは厳しいかも・・・

それでも、隣の三井製糖解体現場から辛うじて見える、

構体置き場の状況を北から順番に見てみると・・・

・キハ261系構体

・神戸市6000形構体

・山陽6000系構体

今週は神戸市先頭車もあったりしました。

で、今週の見えた限りの北側・艤装職場の状況は、

N225系の3編成目の製造が進んでることしか見えてないのが、ある意味惜しい・・・

でも、多いのがDECMO!最近では艤装職場内では、GV-E400系と間違えないように?

なのかは知りませんが、正面貫通扉に前もって「黄色い帯」が貼られていることでしょうか?

何せ、正面腰部の絞り板?位しか見分けつきませんから。

あと、さっき言ったように六甲ライナーが塗装定着から内装に入りました。

でも、アレグラ号が奥に隠れて、まだ見えません。

川重は来週終わればお盆休み9連休!

かなりドタバタしそうな予感もしますね。

そんな予感もしつつ、今日はこの辺で・・・

ほな!     ドテテン!