昨日まで、C57180の試運転の様子を紹介しました。最後は愚痴にもなってしまい、皆様から多くの賛同や激励のコメントを頂きました。誠にありがとうございます。
本日より、再び【初香の煙】の紹介に戻ります。
【初香の煙22】は
C11325「SL飯山線ロマン号」の試運転です。
飯山線の長野県側では「44年ぶりのSL復活」となり大いに盛り上がりました。
私は本番に出向く事は出来ませんでしたので、11月14・15日の試運転撮影に飯山線沿線を訪問しました。
「SL飯山線ロマン号」試運転は、本番と同じく、2日で1往復の運行でした。
14日は長岡よりDE10牽引で飯山まで回送、
飯山→十日町「SL飯山線ロマン1号(試9121レ)」、十日町→長岡「SL飯山線ロマン3号(試9123レ)」。
15日は、
長岡→十日町「SL飯山線ロマン2号(試9122レ)」、十日町→飯山「SL飯山線ロマン4号(試9124)」
飯山からDE10牽引で長岡へ回送というルートでした。
下りの試9121レ(本番の「SL飯山線ロマン1号」)から撮影を開始しました。
1、C11325 試9121レ 信濃白鳥~平滝。 2016.11.14。
実はこの撮影、最初に計画し撮った所から追っかけで道路脇から少し入った所で撮ったもの。
最初はバックに千曲川が見える場所で撮ったものの「ドスカ」でボツ。計画になかったこちらの方がバックに紅葉もあって煙も良くて満足の1枚になりました。
2、C11325 試9121レ 津南~越後鹿渡 2016.11.14。
トンネルから出てくる雰囲気が良くてとても気に入った場所でした。
周りの紅葉も鮮やかでした。
十日町で停車の間に前に出ます。
3、C11325 試9123レ 魚沼中条~下条 2016.11.14。
十日町で列車番号が変わります。(本番では「SL飯山線ロマン3号」)
少し登っていて、良い煙でやってきました。
その後、越後川口停車の間に上越線でも一度撮影し、当日は十日町に宿泊。
翌日は有名撮影地から撮影を開始。5時頃に行ったのですが、すでに三脚の林になっていました。どうにかポイントには入れセッティング開始。最終的には100人を超えるほどに膨れ上がりました。
この準備をしている間に「D51338さん」「Kさん」もいらしゃって、しばし歓談しました。
4、C11325 試9122レ 越後川口~内ヶ巻 2016.11.15
遠くからドラフト音が聞こえてきて、近づいてくる雰囲気が良かったです。
十日町で約1時間の停車の間に先回り。信濃川発電所の近くで撮影です。
5、C11325 試9124レ 越後田沢~越後鹿渡 2016.11.15。
ここも紅葉が綺麗でした。 鉄橋を渡る時は少なめの煙でしたが、手前に来たら良い煙に。
動画では良い煙も収録されました。
ここでも「D51338さん」「Kさん」とご一緒だったと記憶しております。
津南と森宮野原停車の間に私はその先の俯瞰撮影地へ。ここでも途中で撮られた「D51338さん」「Kさん」もやって来て撮影です。日が当たって来ましたが列車の部分は影に入り暗くなってしまって撃沈。
桑名川での30分停車の間に最後の撮影地「下境」へ向かいました。
現地に到着すると大粒の雨が降って来て、傘をさしての撮影になりました。
6、C11325 試9124レ 上桑名川~上境 2016.11.15。
雨の影響もあってここでも良い煙で撮影出来ました。
「D51338さん」「Kさん」はその後も追いかけるとの事でしたが、私は帰りが遅くなってしまう事もありこれにて撮影終了でした。「D51338さん」「Kさん」と車は一緒ではありませんでしたが、撮影をご一緒したのはこの時が初だったような気がします。
その後に飯山線でSL運行されることはありませんので、私にとっては最初で最後の飯山線SL撮影になっております。
※「SL飯山線ロマン号」試運転の動画です。
PS:昨日、小布施原の今年2回目の草刈りを実施しました。
詳細はこちらをご覧ください。