C57180 試8233レ
「やまと路」での昼食時間を終え、会津若松からの返しを撮る場所に行きます。
今回は、「第二舞台田踏切」「北ノ窪築堤」「松野踏切」の直線を登って来る様を俯瞰できる
「慶徳直線俯瞰」
で撮影することにしました。
現地に着くと、俯瞰に入る入口が草木に覆われてわからなくなっています
SLの運行がなかったことから、最近は撮影地に入った人がいないようで、獣道が全く分からなくなっていました。
「入る所はここだっけ?」と3人で悩みながら入口を探します。
何度も入っている所なので「エイッヤッ!」目星をつけて突入。草木を搔き分け搔き分け無理やり入っていくとどうにか前に進めます。そして無事ポイントに到達出来ました
車まで戻って、機材を持って再度アタックします。
私の前を一人入って行きましたが……。途中からこちらに戻って来ようとしています。
「どうしました?」とお聞きしたら、
「道が分からなくなったので戻って来ました。」との事。
「私が前を行くから附いて来てください。」と話をし案内します。
ポイントは全体的に木は伸びて来ているものの撮影には支障なく、視界が開けています。
約30分ほど前にセッティングして、C57180の到着を待ちます。
喜多方駅発車の警笛が聞こえて、耳を澄ますとドラフト音も聞こえてきました。
1、C57180 試9233レ 喜多方~山都 2020.07.23。
第二舞台田踏切を過ぎ、北ノ窪築堤のカーブを回ります。
煙は出ていますが、気温が高いので薄めです。
2、松野踏切にかかります。
松野踏切には撮影している人たちが見えます。
松野踏切手前になって少しは煙が濃くなったようです。松野踏切で撮っている方々には満足の煙でしょう。
3、松野踏切を過ぎ、慶徳トンネルへ向かってカーブするポイントへ差し掛かります。
ここでは再び煙は薄めになりました。トンネル手前なので、最近では煙が薄いです。
普段であれば、この撮影で終えて帰宅の途に就くのですが、当日はその後に用事があったので、2回追っかけします。
追っかけ1回目は「鹿瀬駅近く」へ戻ります。その様子を次回に。
※動画です。3’41”