皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。
兄貴分サイズでオユ60を作ろう!その13
床板が入りました!!
いつも思うことですけど
底の抜けた状態の車体だけなのと
こうしてもぬけのカラでも床板があるのでは
気持ちに雲泥の差があるものです。
床板を作った達成感とも言いますでしょうか?(^^)
今日の作業は単純でした。
まずは貼り合わせに際して
二枚を所定の位置にピッタリと
クリップで仮止めします。
両端と荷室の扉部分の切り欠きは
4ヶ所とも同じ寸法ですので
そこを基準に合わせると良いと思います。
補強材が立っているところは
そのシロとして0.5mm程度
左右均等に引っ込む位置になるはずです。
すでに固めた両者、
しかも床面側はコの字のチャンネル状で
すでに曲げられない状況ですから
チューブから瞬間接着剤を塗布できません。
ここは低粘度の瞬間接着剤を
二枚の隙間から流し、
毛細管現象の原理で流し込む方法をとりました。
こうして光を透かして流し込むと
中まで浸透していくのが目視できます。
くれぐれも隙間に流れ込むよう
慎重に二枚の真ん中にノズルを当てて
瞬間接着剤を流します。
持つ角度によっては、
外側に流れてしまった分が
持っている指に向かって一直線・・・
という惨事を招きかねませんから
あまり集中しすぎず、
落ち着いて様子を見るのが肝要です。
さもなくば、いつもの私のように
指がくっついて大騒ぎを起こします(笑)。
あ、今回はやらかしませんでした(笑)
一旦固まったら、
こんも両脇のシロの部分に
http://making-rail.com/?pid=96638258
を、シロからはみ出さない程度に薄く盛り、
再び低粘度の瞬間接着剤を流すと
隙間もガッチリと一体化し、
薄いとはいえ、弾性ほぼゼロの
「瞬間パテの粉」の硬化物の作用とあいまって
ケント紙たった二枚の床板が
思ったよりはるかに頑丈なチャンネル状となります。
これが通常の二扉か一扉の客車であれば
補強材が端から端まで連続しますから
このまま床板の完成で構わないのですが
今回は荷室扉がありますから
そこに車体側に梁をわたして強度を出すことにします。
型紙の端っこに印刷されている梁パーツは
少し幅広に書いてますので
ここはせいぜい扉幅くらいあれば充分かと思います。
床面高さはスケール通りにしますので
ここは扉の下辺ちょうど位でいいでしょう。
必要であれば、あとで調整できるよう
引っ込み気味でも良いかと思います。
そして、車体もさらに頑丈になりました。
さてさて、その装着具合は・・・
一言でいいますと
「充分頑丈である」
です!
もちろん、真鍮版にアングルをつけた
ブラスモデルの床板に比べたら
同程度なわけはありませんけど
これを梁の両サイド6ヶ所をネジどめして、
仮にホワイトメタルの床下機器を
ふんだんに使用したところで
床板がたわむ事はまず無いでしょうね(^^)
私の価値観としては
大成功です(*^^*)
これがもし、旅客車の場合でも
イスや寝台を避けて梁をつければいいので
形式にかかわらずこの手段はとれそうです。
そして、薄い床板は
同じく薄い側板とも相まって
これから窓ガラスを貼った総厚で考えても
完全にスケールに収まっていると言えます。
見るからに広そうです(*^^*)
ざっと計算すると、
側板厚0.6mm程度のものに
0.2mmの窓ガラスを貼った場合のトータルは
接着厚を込めると1mm弱、
Nゲージでは恐らくスケールで15cm弱くらいですから
一般的な完成品よりは相当薄いとはいえ
「ほぼスケール」なのが精いっぱいです。
(充分ですけどね。笑)
16番なら、1mmを80倍かけると
まさにスケールぴったりの80mm!!
あ、旧形客車の図面を見て言ってますけど
うーん・・・
意外と、形式図を見てみると
明確に計算できる車両は見当たりませんね。
妻板の厚さが90mm程度なのは、
ほぼ全車両あるのですが
まあいいや、
要するに、室内寸法もリアル!以上!(笑)
リアルでないといえば
この屋根裏の補強材は
確かに下から見ると目立つんですけど
まあ、これは見た目と剛性感を
ハカリにかけて選んだ方法ですから
良しとしましょうかね(^^)
これでようやく、
車体のディテールをつけて、
塗装して床下をつければ完成ですかね?
相変わらず、先の長いことを
簡単に言ってしまいたくなります(笑)
ではまた明日(^^ゞ
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/
皆様のいいね!とフォロー、
どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村
鉄道コム
応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!
>>>詳しくはこちらまで!
↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!
きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!