2020年7月23日、青春18きっぷで阪和線、和歌山線完乗の旅(後編) | ♪三好鉄道に乗って♪ ~貴方に寄り添う個性心理學®の旅~

♪三好鉄道に乗って♪ ~貴方に寄り添う個性心理學®の旅~

自身のライフワークである「個性心理學®」と「鉄道旅」を中心に投稿します。

昨日のブログ記事の続きになりますが、昨日は朝から「青春18きっぷ」を使って

 

「阪和線、和歌山線完乗の旅」

 

に出かけ、天王寺から東羽衣と和歌山を経由して橋本まで行き、橋本から南海高野線に乗り換えて終点の極楽橋駅まで行った私「三好 鉄道」ですが、今日はその続きです。

 

12時24分に極楽橋駅に到着した後は高野山へ行くケーブルカーには乗らず、13時10分発「橋本行き各停(2000系)」に乗りました。

13時53分、終点の橋本駅に到着しました。


橋本駅からは和歌山線の五条・王寺方面行きのホームへ移動し、14時7分発「奈良行き普通(227系1000番台)」に乗りました。

橋本駅を出発してから約1時間後の15時3分に高田駅に到着し、その後は1番線ホームに止まっている15時7分発「王寺行き普通(227系1000番台)」に乗り換えました。

15時24分、終点の王寺駅に到着し、「和歌山線(和歌山~王寺、87.5㎞)」を

 

「完乗」

 

することが出来ました。

 

王寺駅到着後は、関西本線(大和路線)の下り(天王寺方面)ホームへ移動しましたが、丁度15時39分発の「おおさか東線経由新大阪行き直通快速(207系)」が来まして、直通快速が来た時に私は

「新大阪駅からおおさか東線を経由して奈良まで行く『直通快速』が登場してから1年が過ぎたけど、登場してから乗ったことが1度も無いし、1度でもいいから『直通快速』に乗って新大阪駅まで行ってみたい」

 

という想いから、直通快速に乗って一気に新大阪へ向かいました。


直通快速は久宝寺駅を出発してから「おおさか東線」に入り、途中、JR河内永和駅、高井田中央駅、放出(はなてん)駅の順に停車した後、16時17分に終点の新大阪駅に到着し、今回の旅を終えることが出来ましたが、今回の旅の感想を一言で言うと、

 

「阪和線、羽衣線と和歌山線を完乗することが出来ただけでなく、途中の橋本駅で南海高野線に乗り換えて、九度山駅で食べたおむすびが凄く美味しかったのと、極楽橋駅の駅舎の屋根が綺麗になったこと、そして王寺駅からおおさか東線を経由して新大阪駅へ行く『直通快速』に初めて乗れて、非常に満足出来た旅だった」

であります。

 

(終わり)

 

■動物キャラ診断、受け付けます■

もし、自分や家族の動物キャラなどを知りたい方は、このブログにメッセージを送ってくださいね。
→ メッセージを送る