JR西日本の特急「くろしお」号には、「パンダくろしお」編成が2編成ありましたが、今日、第3編成目のパンダくろしお『サステナブルSmileトレイン』がデビューしました。正面の親子パンダが特長です。

 『サステナブルSmileトレイン』詳細についてはJR西日本の公式Twitterでも紹介されていますので、ここでは割愛させて貰います。

 パンダくろしおは、日根野支所の287系6両編成が使用されていて、

初代パンダくろしお  HC605編成

2代目パンダくろしお  HC601編成

3代目サステナブル  HC604編成

 となっています。「パンダくろしお」のラッピング図柄も実は3種類あります。

 まず初代パンくろがまとっていた図柄。そして2代目登場時に、アドベンチャーワールドのロゴが変更されたので対応しています。この時に初代編成も変更し対応しています。

 そして、サステナブル編成の図柄です。先代の「パンダくろしお」と違い、正面は親子パンダ、側面も大きく変更され、カラフルな帯が車端部で輪を描いていて、印象が随分変わりました。そして帯も太くなったのか、クッキリ見えます。

 今日はパンダくろしお3本が白浜駅で並ぶと思って、青春18握って、白浜まで行きましたが、2本が限界でした。

 最後はパンダ三昧の白浜駅を紹介します。

 早くコロナが収束して、「パンダくろしお」がたくさんのお客さんを乗せて白浜まで走る日が来て欲しいですね。こんな苦しい時期にパンダくろしお増備なんてJR西日本さんは、なかなかやりますね。

 白浜への撮影記は、YouTubeでアップする予定です。アップしたらブログでも告知させていただきますので、ぜひご視聴をお願いします。

 

本日もご覧いただきありがとうございました。

hide急行では、YouTubeとTwitterも公開しておりますので、ぜひ、ご覧ください。

hide急行YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCsDE5NvDSarMaOWcJel3KKA/videos?view_as=subscriber

hide急行Twitter
https://twitter.com/next21exp