東上線の四季を駆け抜ける東急5050系4110F「ShibuyaHikarie号」 | 東上線ブログ

東上線ブログ

東武東上線ユーザーのブログです。季節折々の風景と共に趣味で撮影した写真をアップします。

今日はテレワーク後のテレワーク撮影はやめてブログ作成の時間に当てる事にしました(^_^;)

2013年4月26日から運行を開始している、

東急電鉄5050系4110F「ShibuyaHikarie号」

黄色い車体がカワイイ!

ラッピングでここまで別の形式ではないかと思うほどイメージチェンジに成功した編成も少ないのでは。

既に登場から7年以上経過していますが色褪せず、私は今でも見つけてはカメラに収めております。

これまで7年間のコレックションの一部を紹介します。

彩の国へようこそ!ヒカリエ様!!

ヒカリの中のヒカリエ号

富士山とのコラボも何度も狙いました!

菜の花の黄色とも相性が良いですよね。

今年は新コロで撮れなかったけど、昨年は良い写真がたくさん撮れました。

コレEF11-24mmですよ!超広角レンズですが歪がなく、頭の上の桜を取り込んで撮影しています。

ちょっとブレてしまいました(^_^;)

だって右からヒカリエ号左からブルーバード号が・・・・

ダイヤを読みすれ違うのではと読めてはいたのですが、ファインダーに飛び込んで来た時はビックり!

朝霞商工会議所前の農園で、昔は色々と花を植えたりイルミネーションで飾ってくれてiたのですが、

ここ数年は寂しい限りです。

少しでも風が吹くとさざ波が立ち水鏡になってくれません。この年も田植えの後にようやく撮れました!

自宅前のあけぼの公園のムクゲです。

今が旬ですが、今年は花の付が悪くカメラを向ける気にもなりません(^_^;)

こちらは一番最近、昨日の撮影です。

休日ダイヤ東急運用Kで夕陽に絡む時間帯に運用が無いのが残念です。

朝霞~朝霞台間には何か植わっていて楽しませていただきましたが、最近はさっぱりです。

皆さん私より更にご高齢の方ばかりでしたので、やめてしまったのでしょうか。

昨年はさっぱり咲きませんでした。曼珠沙華は球根ですので土の中にはあると思うのですが、

事前に下草刈り等の手入れが必要なのでしょうか。

この時期台風が来ると稲が倒れてしまって写真になりません。収穫前に綺麗に撮れるのは数年に1回。

コンバインで稲刈りして、この形で稲わらが排出されます。

このまま引き取られ、工作に使われるとのお話しでした。

柳瀬川の流れも護岸工事の度に変化しています。冬場は水量が少なく河原が大きくなって水鏡になりません。

ダイヤ改正前は休日朝の副都心線からの快速急行は52Kと55Kの2回東武車両との並走チャンスがありました。今は53Kの1本となり、しかも1分東武車両の和光市駅発が遅くなってしまいました。

撮れる時に撮れ!鉄則です!!

季節物との撮影も同様、今回アップした写真も今後その時期が来れば撮れるとは限らないし、

もっと良い写真が撮れるチャンスがあるかも知れません。

その淡い期待と撮れた時の喜びを求め又沿線に立ちたいと思います。

←良かったら励みになりますのでクリックしてね!
にほんブログ村