高麗川と書いて「こまがわ」と読む川越線と八高線のジャンクション駅に
やって来ましたのコトですよ!

かつては八高線も川越線も非電化で、
キハ30や35、38が行ったり来たりしていた高麗川駅。
川越線が全線電化され、
その後八高線の八王子駅から当駅までが電化。

気が付けば八高線と川越線が直通運転、
八高線全線通しの運転はなくなってしまいました。

komagawa-001

というわけで、高麗川駅の駅舎です。
八高線と、八高・川越線の乗り換え客がけっこういそうなものですが、
意外に小さい駅舎です。

これで一日平均4500人以上の乗車人員を捌いているんだから、
高麗川駅のオペレーション能力、意外に高い。

komagawa-002

この駅舎って、開業当時からあるんでしょうかねぇ。
建物財産標が見当たらなかったのでわからなかったものでして。

写真は国鉄末期のころの高麗川駅です。
基本的な構造は同じですね。ザ・国鉄の地方駅って感じです。

現在の駅舎、かなりリフォーム入ってるんですね。

komagawa-000

駅前に整備されたロータリー、中央には謎の金属オブジェ。
wiki先生に聞いたところ「日韓交流の塔」というらしい。
大和時代に百済系帰化人が多く住んだことから、高麗郡が置かれたとかで、

そもそも現在の駅所在地である日高市は、
高麗村(半島系)・高麗川村(半島系)が合併した日高町に
高萩村(大和系)が合併してできた日高町を全身にしているので、
朝鮮半島系のものが多いのもなるほどなコトなんですよね。

komagawa-003

というわけで、高麗川駅の駅舎に入ります。
古い木造駅舎といえば、壁ベンチ。
高麗川駅のある日高市の名所、巾着田に咲くヒガンバナの飾りが
壁にはられていましたよ。

komagawa-004

高麗川駅は、みどりの窓口のある直営駅です。
Suica読み取り機は簡易読み取り機ですけどね!

改札口上のLED発車標が、八高線の電車区間であることを思い出させますね。

komagawa-005

改札を入った1番ホームには乗換案内もありました。
この先に地下連絡道がありますので。

主に川越線直通川越方面は駅舎方の1番線、
川越線からの直通八王子方面は、向かいの3番線、
八高線高崎方面は、その間の2番線から発車することが多いようです。

高麗川駅は、国鉄時代以来現在のJR東日本に引き継がれた
支社の境界の駅でもあります。
乗務員が交代することも多かったんでしょうね。
(そもそも高麗川折り返しのキハや、貨物列車もあったので)

ホームの電柱に謎の注意喚起がありましたよ。

komagawa-006

1番線の八王子方・・・ですから今では車掌向けですね。
「身なりは正しく」
だそうです。
JR東の車掌さんはヤンキーかなんかなんですかね?

komagawa-007

こちらは3番線の先頭の電柱です。
「進路確認」
だそうです。

東京の大学に進学するか、地元の大学にするか、就職するか・・・
と学生を惑わし、
JRの運転士を続けるべきか、運行司令を目指すか、
いっそ都内大手私鉄に転職するか、と運転士を惑わす
謎指令です。

komagawa-008

いかにも昭和にはやったと思われる、コンクリ壁の地下道です。
駅舎のある1番線から2・3番線への乗り換えは、この地下通路を
通ります。

komagawa-009

で、出たところがこちら。
2番線は高崎方面、3番線は八王子方面。
寄居・児玉方面から飯能、八王子方面への乗り換えは
同一ホームで接続がとられることが多く、楽なんです。

八王子方面から寄居、児玉方面へは階段を使ってお乗換えですが!

と、地下通路が狭いとか湿っぽいとかご意見があったせいか、
お客さんの利便性向上か、バリアフリーが何たらのためか、
エレベーター付きの跨線橋ができてました。

komagawa-010

改めて1番線と駅舎です。
このホームの造り、土留めのコンクリ板と支柱。
年代モノですね。

さらに北寄りに行くと、

komagawa-011

右側の開いた空間は、貨物側線の跡です。
それも2~3本はあったようですね。

komagawa-012

3番線の外側にも側線が敷かれています。
中央総武各駅停車から引っ越してきたE231系がお昼寝していました。

komagawa-013

3番線の北の方を見ると、一大側線群が残っています。
架線が張られているのは手前の2線なので、
貨物運輸の名残か、キハ110系サンのねぐらか。

その向こうの白い建物は乗務員休憩所です。

その先で川越線と八高線が分岐、さらにその先で
太平洋セメント専用の引き込み線があったのですが、
鉄道からトラック輸送へと変わり、
貨物線跡は現在は遊歩道として整備されています

komagawa-014

高麗川駅の駅名標は八高線でよく見られるコンパクトサイズ。
国鉄のころは黒板あり、細ゴシックの吊り下げありと
なかなかにバラエティに富んだ駅名標があったようですが、
サイタマーニャとしては、この国鉄形自立式駅名標が
気になっちゃうんですよね!

komagawa-015

もちろん現存はしませんが・・・「玉」の字が変だったのよね!
ほら、点、点! 点の場所!

最後になりますが、現在の高麗川駅木造駅舎が見られるのは
あと数年もないかもしれません。

日高市の中心部が駅舎とは反対側の東側に広がり、
なおかつ高麗川駅近くに東西を結ぶ通路がありません。
そこで、橋上駅舎に生まれ変わることで、
日高市とJR東日本が合意したというコトです。

もしかしたら、来年には着工されるかもしれません。
高麗川駅木造駅舎、もうカウントダウンかも!

八高線の開通当時からの駅舎は、
高麗川駅、毛呂駅、群馬藤岡駅だけとなりました。
ご訪問はお早めに!