JR貨物【強烈!!】~ハイビーム攻撃♪~ | 昭和の鉄道写真&平成からの再出撃

2020年7月11日(土) 東海道 旧・総持寺踏切 撮影分からです

 

続きです。

 

 

 

■EF66 123号機  1080レ  大阪(タ)⇒新座(タ)  4:25

ファインダー内では 何が来たのか分からないです。

 

◇もうすぐ日の出時刻ですが、曇っているなぁ。

 

 

◇EF66 123号機。

 

 

◇特徴的なコンテナも記録します。が。。。

 

 

 

 

 

 

まだまだ完全復旧までは至らないですね。

6月のJR貨物の荷扱いは前年比 およそ85%だったらしい。

7月には 盛り返して欲しいです。

 

 

 

 

■EH200-3号機  8752レ  宇都宮(タ)⇒根岸  4:28

日食撮影用フィルターが必要だな(´艸`*)

 

 

◇珍しくライト周りが汚れている。

 

 

◇接近戦から。。。

 

 

◇タキ1000形の曲面反射を。。。

 

 

信号機と共に撮り込みます。

 

 

 

◆鶴見駅構内信号。

右側の三つが中線用。

左側が本線 東京(タ)方面用。

更に、その左側に本線 新鶴見方面用があるが見えない。

 

東京(タ)方面用信号機が青になって、およそ5分後。。。

 

 

 

■EF66 128号機  1092レ  名古屋(タ)⇒東京(タ)  4:33

 

 

◇東京(タ)方面行きの列車が来ます。

 

 

◇EF66 128号機。

 

 

◇特徴的なコンテナも記録します。

 

 

 

 

 

 

 

 

◇コンテナが“ソーシャルなんちゃら”になってるなぁ(・_・;)

 

 

 

 

 

 

 

■EF66 115号機  2060レ  百済(タ)⇒越谷(タ)  4:45

 

 

◇青空が出てきた♪ 雲がちょっと染まってる。

 

 

◇EF66 115号機。

 

 

◇特徴的なコンテナも記録します。

冷蔵エンジンが小型化された新しいタイプが増えた。

 

 

 

 

 

 

 

 

このコンテナは 反対側の妻面が撮れていない。

どんな形状なんだろう。

 

 

 

◆前回はミケだったけど。。。

今回は茶トラね。

 

 

この後はEF66 27号機が

カンガルーライナーSS60を牽引してくるらしい。

 

楽しみに続きます(^_-)-☆