私が初めて山口線へ行ったのは、2015年6月4日の事でした。
本日の【初香の煙16】は、その時の
C571「SLやまぐち号」の撮影&乗車
6月4日に山口入りをし、5日は山口市在住の大学時代の友人夫婦に連れて行っていただき、ロケハン。
「大山路」「篠直」「長門峡」「徳佐」「津和野旧道俯瞰」
の4か所連れて行っていただき、その後は萩市に行って観光、萩往還を見ながら山口市へ戻るコースでした。
そしてそのロケハンを頼りに翌日は撮影に。ただ「大山路」は当時は近くのNFデバイステクノロジーさんの駐車場が開放されるようになる前で、路上駐車が問題になっいる事も聞いていたので、「長門峡」からスタートする事にしました。
1、C571「SLやまぐち号」 長門峡~渡川 2015.06.06。
この時は後ろの田んぼの所から撮る事を知らなくて、鉄橋下の土手から狙いました。
後ろの人の画角に入らないように土手に張り付くようにして撮りました。
残念ながら煙は向こう側へ流れてしまいました。
撤収後急いで徳佐へ。有名な徳佐のS字先で撮りました。
2、C571「SLやまぐち号」 徳佐~船平山 2015.06.06。
その後何度も訪れるようになった「徳佐S」この時の大満足の煙で病みつきになりました。
津和野へ行く途中に「旧道俯瞰」を通ります。すでに3本ほど三脚が立っていましたので、津和野へ行くのは諦め、その場で上り列車まで待つことにしました。
旧道俯瞰で撮った写真の中、鳴滝踏切を撮影していたものに「TAKAさん」が写っていたことは後で知りました。その事を通してその後「TAKAさん」とのお付き合いが始まりました。
3、C571「SLやまぐち号」 津和野~船平山 2015.06.06。
C571は良い煙でやってきました。
右側鳴滝踏切の所に白い服を着て狙っている方が見えます。これが「TAKAさん」です。
この俯瞰ではこの後「本門前」「旧道俯瞰直下」もパンすると撮れます。それが気に入って、その後何度も訪れる事になりました。
篠目の先へ行くと再び撮影できるので、有名撮影地の「篠直」へ。
4、C571「SLやまぐち号」 篠目~仁保 2015.06.06。
ドラフト音は素晴らしかったのですが、煙にはガッカリ
この時の経験とアプローチの狭さに難があり、その後は再び足が向く事はありませんでした。
それが昨年山口に仲間が出来再びこの地へ。その時の大爆煙に痺れてしまいました。
以上でC571「SLやまぐち号」の初撮影は終了でした。
翌7日は「SLやまぐち号」乗車。初めての津和野訪問往復乗車でした。
※動画です。 3’50”