第1366回('20) 埼玉県南部で降り鉄。クレヨンしんちゃんで有名な春日部駅も訪問 | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


 
前回の続き…
 
2020年6月19日~21日、19日から新型コロナウイルス感染縮小による県またぎの移動が解禁された事に伴い、早速東京への乗り鉄・降り鉄遠征を敢行しました。
最大の目的は6月6日に開業した虎ノ門ヒルズ駅(東京メトロ日比谷線)です。他にも都内や周辺も回りました。
梅雨の時期なので、当然の如く雨に見舞われましたが、それよりもマスクを外せないのが辛かったです…。
また、東京は一時期より人出が増加していたものの、それでもコロナ前よりは少なかったです。
 
今回は2日目(6月20日)後半の内容です。
新鎌ヶ谷駅で昼食後は、新京成電鉄線と武蔵野線を乗り継いで埼玉県へと移動しました。
南越谷駅~新越谷駅で東武スカイツリーライン(伊勢崎線)に乗り換えて、漫画・アニメ「クレヨンしんちゃん」で全国区になった春日部駅を訪問しました。
その後は東武アーバンパークライン(野田線)で大宮へと移動し、京浜東北線で東京方面へ戻りつつ埼玉県内の2駅で降り鉄しました。
夕方になりこの日の降り鉄を終えると、西武新宿線沿線で働く弟と食事をしてから御徒町のホテルに戻りました。
 
今回の日程 2020年6月20日  (土)   【後半】
 
新鎌ヶ谷1203(新京成電鉄線)1215八柱/新八柱1257(武蔵野線・1264E)1306三郷1326(1334E)1338南越谷/新越谷1421(東武スカイツリーライン・急行)1435春日部1518(東武アーバンパークライン・急行)1533大宮1549(京浜東北線・1507B)1604蕨1634(1641B)1637西川口1700(1639B)1720日暮里1730(山手線内回り・1722G)1746高田馬場1758(西武新宿線)1825上井草2045(上り各停)2051鷺ノ宮2054(急行)2102高田馬場2109(山手線外回り・2013G)2131御徒町
 
【宿泊】
 
新鎌ヶ谷駅からは新京成電鉄線に乗車します。新京成線のホームは前年末に完全高架化されたばかりで、南側では仮線の撤去工事が行われている模様でした。撤去後に南口が開設されるそうです。私は『PASMO』で入場し、高架ホームを撮影してから12時03分発の松戸行きに乗車しました。8800形6連で、乗り込んだ最後部車両はわずかに空席がありましたが、この先松戸に向かうにつれて乗客が増えると予想され、着席しては車窓風景をまともに望めないためドア脇での立席を選択しました。新型コロナウイルスの感染対策で一部の側窓が開いていました。道中は車窓風景を眺めて過ごしましたが、それにしても何度乗っても新京成線はカーブだらけですねぇ。そして私はJR武蔵野線との接続駅である八柱駅で下車しました。駅前は発展していて人通りが多く、南側には「イトーヨーカドー」もありました。
 
 

 

 
私は新京成線の駅には戻らず、隣接する武蔵野線の新八柱駅へ。12時57分発の府中本町行き1264Eに乗りました。209系やE231系に置き換えられて、かなり数を減らしている205系8連で、最後部車両は半分の座席が埋まる程度の乗車率でした。私は着席して水分補給をしてから車窓風景を眺めました。時間の関係で新松戸駅と南流山駅をパスして、江戸川を渡り埼玉県に入って1駅目の三郷駅で下車しました。「三郷駅」は全国に3駅ありますが、こちらの埼玉県駅のみ読みが「みさと」で、他の2駅(愛知県、奈良県)は読みが「さんごう」です。南北とも駅前はそれなりに発展していましたが、近隣に武蔵野線や「つくばエクスプレス」の新駅が開業した影響で乗車人員が減少傾向にあるようです。また武蔵野線の高架下をくぐり南北を結ぶ道路が貧弱で、駅北側の交差点では渋滞が発生していました。
 
 

 

 
三郷駅では13時26分発の府中本町行き1334Eに乗車。今度は209系500番台8連で、この電車も最後部車両は半分ほどの空席があったので着席して、道中は車窓風景を眺めました。途中の越谷レイクタウン駅は駅前に「イオンレイクタウン」がありますが、新型コロナウイルスの影響で乗降客は少ない印象でした。私はその後も乗り続け、東武線との接続駅である南越谷駅で下車しました。
 
 

 

 
8年ぶりの下車(乗車)となる南越谷駅ですが、前回と間隔が開いたため改めて駅の内外を撮影してから隣接する東武スカイツリーライン(東武伊勢崎線)の新越谷駅へと向かいました。そして14時21分発の急行・久喜行きに乗車しました。東武線内の乗車なので東武車を期待しましたが、他社乗り入れ区間でも東武車に乗車する確率が高い私は、見事に東武車の50050系10連に当たりましたw 最後部車両は大半の座席が埋まっていましたが、私は疲れが出てきて着席を選択しました。道中は水分補給をしつつ車窓風景を眺めました。越谷、せんげん台と停車するごとに乗客は減少し、車内は空いてきました、そして私は14時35分に到着した春日部駅で下車しました。
 
 

 
春日部駅を訪問したのは、前年に高架化が決定した事を受けて、本格的な工事が着工する前に駅の記録をとどめておきたかったからです。現状の春日部駅は国鉄駅のような配線で、ホームも古く昔ながらの雰囲気を残していました。私は東口から出ましたが、駅名看板の上には春日部を舞台とした「クレヨンしんちゃん」のキャラクターの絵が乗っていました。駅の大きさに反して東口駅前はあまり賑わっていない印象でしたが、駅南東側の地下道を通って西口へ回ると駅前は発展していて通行人も多かったです。また駅の南西側には「イトーヨーカドー」がありますが、このヨーカドーは一時期、看板に「クレヨンしんちゃん」に登場するショッピングセンター「サトーココノカドー」のマークが描かれていましたが、現在はハトのマークに戻っていました。
 
 

 
駅前散策後は西口から再入場しましたが、西口には「クレヨンしんちゃん」のキャラクターが描かれた駅名看板がありました。
 
 

 
入場後は伊勢崎線には戻らずに東武アーバンパークライン(野田線)のホームへと向かい、15時18分発の急行・大宮行きに乗車しました。新型の60000系6連で、乗り込んだ最後部車両は半分以上の座席が埋まっていましたが、思ったより空いていました。終点・大宮駅の改札に近い先頭車両は結構な乗車率だと思いますが…。私は着席して道中は車窓風景を眺めました。急行は途中、岩槻駅のみに停車して、15分の乗車で終点の大宮駅に到着しました。乗降客は多かったですが、やはり新型コロナウイルスの影響で数年前に訪問した際と比較すると少ない印象でした。それは駅を出ても同じで、大宮駅東口駅前の土曜日午後は多くの買物客などでごった返しているのですが、この日はやはり普段より人通りが少なかったです。
 
 

 

 
その後はJR線の駅へと移動して、15時49分発の京浜東北線南行・各停 磯子行きに乗車しました。E233系1000番台10連で、乗車した最後部車両はガラガラでした(停車駅ごとに徐々に乗客が増加)。私は着席して、水分補給をしました。道中は車窓風景を楽しみ、今度は16時04分に到着した蕨駅(わらびえき)で下車しました。ホームドアは簡易タイプでした。

蕨駅のある蕨市は全国で一番面積が狭い市として有名ですが、人口密度が高い市でもあり、乗降客も多かったです。駅は古びた橋上駅舎でしたが、駅前は人口7万人台の中小都市とは思えないほど都会的でした。
 
 

 

 
蕨駅では16時34分発の各停・磯子行き(E233系10連)に乗車。最後部車両は半数程度の座席が埋まっており、着席してしばし車窓風景を眺め、隣駅の西川口駅で下車しました。1954年開業の比較的新しい駅で、その分ホームが狭かったです。逆に駅前は整然とした市街地といった印象でした。こちらも蕨駅と同様に乗降客が多かったです。また、西川口と言えば昔は風俗街として有名でしたが、駅前にそのような雰囲気はあまり感じられませんでした。現在は中華街に変化しているそうです。
 
 

 

 
西川口駅からは17時00分発の各停・磯子行き(E233系10連)に乗りました。この電車は2駅手前の南浦和駅始発で、乗り込んだ最後部車両はガラガラでした。私は着席して車窓風景を眺め続けましたが、駅ごとに乗客が増えて、東京都に入って3駅目の王子駅で席は埋まり立客が発生しました。田端駅で若干乗客が減ったもののほぼ満席の状態で電車は日暮里駅に到着し、私は下車しました。2020年春に西口がリニューアルオープンしたとの事で、西口駅舎を撮影しました。出入口部分の駅名看板が猫をイメージした書体となっていました。
 
 

 

 
これにて本日の降り鉄は終了としました。この日は東京在住の弟と食事をする約束をしていたため、弟の職場に近い上井草駅を目指します。
日暮里駅からは17時30分発の山手線内回り電車に乗車。E235系11連で、最後部車両は半分程度空席があり、私は着席しました。夕方の電車で端っこの車両とは言え空席が多かった事に驚きました。道中は水分補給をしてから車窓風景を眺めつつスマホを操作していました。そして16分の乗車で到着した高田馬場駅で下車しました。
 
 

 
高田馬場駅では早稲田口から駅の外に出て、駅前の「芳林堂書店」でこの日発売の「鉄道ファン」と「鉄道ジャーナル」を購入しました。その後は西武新宿線の駅へ向かい、ビッグボックス口から入場して17時58分発の各停・田無行きに乗車しました。20000系8連で、乗り込んだ最後部車両は始発の西武新宿駅からの乗客で大半の座席が埋まっていましたが、空席が残っていたので着席しました。日の長い6月で、まだ明るかったので道中は車窓風景を眺めながらスマホを操作していました。停車駅ごとに乗客が減少しましたが、優等列車を待避した沼袋駅では各停を追い抜く特急『小江戸』と後続の急行が遅れたため、私が乗車した各停も発車が遅れました。そして鷺ノ宮駅では沼袋駅で各停を追い抜いた急行からの乗換客などで幾分乗車率が上がりましたが、下井草、井荻と停車するごとに再び乗客が減少し、車内はガラガラになってきました。そして私は6分遅れの18時25分に到着した上井草駅で下車しました。下車後、駅前のガンダム像を見ると、7月5日投開票の東京都知事選挙を告知するタスキが掛けられていました。
 
 

 

 
その後は弟と落ち合い、3月に続きロイヤルホスト系のステーキレストラン「カウボーイ家族」で食事をしました。席間隔を開けたりサラダバーの利用は使い捨て手袋着用とするなど、3月とは違い新型コロナウイルス対策が施されていました。1時間半ほど店に滞在し、食事後に弟と別れて上井草駅に戻りました。7月になって東京では新型コロナ感染者が増加傾向で、会食も感染ルートになっていると言われていたので心配でしたが、3週間以上経過しても私、弟ともに症状は出ていないので、この時に感染はしていないと思われます。但し、無症状だと怖いですが、私の周りは誰も症状が出ていないので、まぁ大丈夫でしょう……。
 
 

 
この後は御徒町のホテルに戻るのみです。上井草駅からは20時45分発の各停・西武新宿行きに乗車しました。新2000系8連で、最後部車両はガラガラでした。もう夜になっていたので私は着席するやいなやスマホを取り出し、ひたすらゲームをしていましたw そしてこの各停は沼袋駅で急行に追い抜かれるため3駅目の鷺ノ宮駅で下車しました。
 
鷺ノ宮駅では後続の急行・西武新宿行きに乗り継ぎました。6000系10連で、この電車は最後部車両が満席でした。私はドア脇に陣取り、ここでもスマホを操作して道中を過ごしました。そして私は21時02分に到着した高田馬場駅で下車しました。
 
 

 
高田馬場駅では橋上階の乗換改札を通ってJR線ホームへ。21時09分発の山手線外回り電車に乗り継ぎました。E235系11連で、乗り込んだ10両目(後ろから2両目。E231系から転用の車両)の車内は満席でした。私はドア脇でスマホを操作していましたが、2駅目の池袋駅で半数ほどの乗客が入れ替わったため私は空いた席に着席しました。その後もスマホを操作し続け、21時31分着の御徒町駅で下車しました。
 
 

 
御徒町駅で下車後はコンビニで買い出しをしてから前日より連泊中のホテルへ戻り、すぐに入浴して23時までに就寝しました。
 
 
(つづく)
 
 
今回の新規踏破路線、新規探訪廃線跡はありません
 
 
(参考:Wikipedia)