【初香の煙14】D51498「福が満開ふくしま号」 | cavacho☆彡“きゃばちょこ”です。

cavacho☆彡“きゃばちょこ”です。

SL撮影&乗車を主に、鉄道模型、ライブラリー等、鉄道趣味全般対象です。
C57180「SLばんえつ物語」の撮影・乗車記事が多数。

 C57180試運転の様子を紹介した特集も終了しまして、再び【初香の煙】に戻ります。

 

 本日は【初香の煙】の14回目、

 2015年の福島デスティネーションキャンペーンに併せ、D51498で運行された

「SL福が満開ふくしま号」です。

 

 磐越西線の郡山~会津若松間は毎年冬の恒例として「磐梯会津路号」が運転されていましたが、お客様の人気も少なくなって終了に。その後はC57180「SLばんえつ物語」が運行されるようになると月1回程のペースで「郡山会津路号」「磐梯会津路号」として郡山まで延長運転されるようになりました。

 その延長運転も2011年の新潟福島豪雨被害で運休になり、それ以降設定もなくなったため、この時が約4年ぶりの郡山~会津若松間SLの運行でした。

 

 4月14日の試運転4月18日の本運転を撮りに行ってきました。

 本日はその時の様子を紹介いたします。

 

 1、D51498「SL福が満開ふくしま号試運転」 東長原~磐梯町 2015.04.14。

 ヘッドマークなしのD51に旧客5両。まさに現役のD51のようです。

 素晴らしい煙に痺れてしまいました。

 

 14日のSL撮影はこれ1本のみ、当時は485系国鉄特急色の「あいづライナー」も撮っており、そちらと掛け持ちでした。

 

 18日の本運転は、磐梯熱海駅先の通称「玉屋の築堤」で待ち受けました。

 

 2、D51498「SL福が満開ふくしま号」 磐梯熱海~中山宿 2015.04.18。

 本運転でお客様が乗っていたためか、今にも停まりそうなゆっくりのスピードで登ってました。

 煙はこのような爆煙で、多くの人が集まりましたが、誰もが満足の撮影になりました。

 

 車に戻って先へ行きますが、SL列車があまりにもゆっくり登るので、中山宿付近で追い抜いてしまい、沼上トンネル前でもう一度撮影出来ました。

 

 猪苗代停車の間に再び前に出て、磐梯山バックで狙いました。

 

 3、D51498「SL福が満開ふくしま号」 猪苗代~翁島 2015.04.18。

 雲ひとつない青空で磐梯山が美しく映えました。春の訪れを告げる「ふきのとう」もたくさん咲いていたので地べたに這うようにして撮りました。

 

 この日は撮影者がいっぱいでしたので、上りの撮影は、通称「滝ノ原の築堤」と言われる更科信号所の手前1か所での撮影でした。

 

 現地に到着した時は10人程でしたが、次から次と撮影者が増えて行き、列車通過前には200人はいたのでは?と思えるほど膨れ上がりました。

 列車近くなって強風が吹き荒れるようになって、煙が倒れてしまうのでは?って心配になります。

 結果は……。

 

 4、D51498「SL福が満開ふくしま号」 磐梯町~更科信号所 2015.04.18。

 磐梯山は美しく見えていたのですが……。煙も良かったのに強風で奥に倒れてしまいました。

 

 最後は磐梯熱海の先で撮ったのですが、面白みもない撮影なので今回は紹介無しで…。

 

 ※動画です。