最近といってもかなり前から見るようになったが、ズームレンズを動かしながらスローシャッターで流し撮りする技がある。これが決まればかなりかっこいい。スピード感があるし、編成の後部までピントが合っている。

 実は私はこれが下手である。それでも何度もやっていれば当りも出る。うまい人ならかなり遅いスピードで決めている。今はデジカメだから、失敗しても経費はかからない。昔はフイルムで一本千円以上かかっていたから、あまり挑戦できなかった。

 成功率は少ないけど、シャッターをそれ程落とさなければシャープに写る。LEDの表示を切れずに撮ることもできる。走っている被写体を止めるのにいくら高速シャッターを切っても少しはブレていることになる。しかし、ズーム流しで早いシャッターなら、それだけピントはビシット決まっていることになる。しかも一回のチャンスで当り画像が複数撮れたりするのはありがたい。

 スピード感が無くてもズーム流しは有効である。だから、失敗を恐れずにチャレンジはしている。天気の悪い日にも使える。早朝とか夕暮れの写真もたくさん撮るようにしている。それで撮影時間帯が広がる。それまで撮れなかった列車も撮れるようになった。

 ところでズーム流しの撮れるレンズは少し前に買っていたフルサイズのEFレンズである。EF24-105 F4LEF70-200 F4Lを使っている。新しいEFSレンズはズームリングを回すとピントが動いたりする。スムーズにズームできなかったりする。
0阪急1002、夙川t7110
阪急のLEDは250から撮れる。大阪梅田行き特急の表示を記録できた。文字は真ん中で少しずれているから180で撮る方がいい。曇りの日に俯瞰して撮るようにしている。

阪急1002 、夙川r3381
雨の日の夕方に撮影。以前はカラーで撮らなかった条件でも撮れるようになった。

阪急1012 、夙川r4155
晴れた日のズーム流しは感度を下げる。といってもISO200だが。幕車とLEDの両方来る時は切り替えがやっかいである。幕車なら高速シャッターを使いたい。

阪急8333 、南茨木t3036
阪急 京都線の準急をスーム流しで撮る。スピード感はあまりないけど、LED表示はシャープに写っている。

京阪3053 、野江r3626
京阪の3000系もLEDである。せっかく特急で走っているが、180では横筋が出ている。

223 ,甲南山手sx957
223系は行き先が切れることがあり、曇りの日にはシャッター速度を落として姫路行きがわかるように撮っている。JR西日本は高速シャッターでもきれいに写るLEDが増えている。

EF210147 ,NAr3913
夜明けの貨物列車もズーム流しで撮るようになり、撮影時間帯が広がった。朝日のギラリ反射を狙っている。バックの風景が流れてスピード感もある。

0EF652095 ,NAt6135
曇りの日にはあまり撮らないようにしていたが、今はスピード感重視で撮るようにしている。晴れていたら影の処理を考えるが、影が無いので撮りやすい。