【阪堺】宮ノ下駅(停留場)とは

【阪堺】宮ノ下駅(停留場)とは

宮ノ下停留場は、かつて天神ノ森~東玉出間にあった阪堺電気軌道阪堺線の停留場(駅)です。南海高野線の岸里玉出駅に隣接しています。

「宮ノ下」の由来は、近隣にある阿部野神社の下にある駅の意味です。

情報提供:八雲様

 

歴史

阪堺線が開業した1911年12月1日に開業。いつしか使用停止となり、そのまま廃駅となりました。

 

 

現在でも遺構が残っており、工事のための臨時列車で使用されることもあります。

 

いつ廃駅になった?

この宮ノ下駅の廃止時期ですが、今ひとつはっきりしていません。

 

https://yonezawakoji.com/themysteryof_hankai-miyanoshita/

お世話になっているBEのぶさんが調査された情報によると、

・戦時中に休止→戦後に復活

・昭和31~35年の間に休止

・昭和55年に平野線等と同時に廃止?もしくは現在も休止中?

という推測が上げられていました。

休止から廃止になった時期はわかっておらず、そもそも本当に廃止されたのかどうかも微妙なところです。

 

 

ギャラリー

廃止駅近くの踏切から南方向を眺める。遮断器は駅施設に直結されています。

北行き(恵美須町行き)ホーム。レールが置かれている他、屋根支柱の為の基礎?らしきものも見られます。

こちらは南行き(我孫子道行き)ホーム。こちらも何か丸太のようなものが寝転されています。

 

22.2パーミルの勾配標と共に。ここから北へは22.2パーミルと結構な勾配なんですね。

傘を指している人物のあたりに天神ノ森停留場が見えることから、かなり近接した停留場であったことが窺えます。

 

 




鉄道イベント情報

3月28日(木)
3月29日(金)
3月30日(土)
3月31日(日)
4月1日(月)
4月2日(火)
4月3日(水)
4月4日(木)

阪堺電気軌道カテゴリの最新記事