Tdt136架設661
 

阪急電鉄千里線 淡路駅付近
(PENTAX K-1・HD PENTAX-D FA24-70mm・F5.6・1/4秒・2020.7.7)

 


さて、淡路駅定点観察第104回目が続いていますが、
今日は、7/6(月)の営業終了後の深夜に行われた、 阪急千里線のダブルデッキトラス架設工事第4回目の様子をお伝えします。

その前に架設工程について少しおさらいをしておきましょう。
淡路駅定点第95回-その5で予想した工程から少し変更があって、次のとおりです。
工程1(200706工程2(200706
いままでの完了工程は
第93回までに淡路変電所からJRおおさか東線までの区間にあるラーメン橋の上に送り出し軌条桁を構築。
①R1.9.9に京都線との分岐後のラーメン橋「Rc136」から京都線を跨いで構築された仮ベントまで手延べ機と軌条桁が送り出し。(架設工事-第1回目
②R1.10.1に仮ベントからJRおおさか東線の北側にあるラーメン橋「Rc137」まで送り出し。(架設工事-第2回目
③R1.10.24に手延べ機部分が「RC137」からはみ出るまで送り出し。(架設工事-第3回目
④R1年10月より本桁の組み立てが開始され、R2年2月にボルト本締めまで完了。
⑤R2年4月より「RC137」上に降下設備の設置が開始され現在に至る。

それでは現場の様子にまいります。
Tdt136架設835
0:51過ぎに最終回送が通過します。
Tdt136架設550
1:24過ぎに何の前ぶれもなく送り出しが始まっていました。
Tdt136架設552Tdt136架設555

2:18頃に停止するまでの約54分間はタイムラプスにまとめました。
3秒間隔で1,050枚を撮影。停止の少し前に動作不良が起きて画像が乱れてしまったのはご容赦ください。

 

 


ワーレントラスのヒンジ(V字の先端)下にサンドルを組んだ架設台車があります。
地上から見える限りでは、作業員の方々は主に台車の状態を確認しながら送り出しが続けられていました。
Tdt136架設305Tdt136架設574
開始から約20分経った末端部。
Tdt136架設583
先端部が仮ベントに到達。
Tdt136架設591
先端部がおおさか東線に届きそう。
Tdt136架設606
おおさか東線上空を通過中。
Tdt136架設617
そろそろ停止。末端部はもう降下設備に隠れてしまってます。
Tdt136架設640
停止後も固定作業が続けられます。
Tdt136架設648Tdt136架設651

ぐるりとひと回りしてみます。
Tdt136架設653
千里北陽踏切付近から。なにか宇宙船のようにも見えてきます。
Tdt136架設684Tdt136架設689
変電所付近から、本桁のいなくなった送り出し末端部。
夜空に浮かぶポンツーンかな?ねぷたにも見えてきますね。
Tdt136架設696Tdt136架設697


明るくなってから再訪しました。
Tdt136架設701
ビフォーアフターです。左が第104回(6/20)、右が送り出しの翌朝です。
送り出し側「Rc136」
Tdt136架設482Tdt136架設735
受取側「Rc137」
Tdt136架設317Tdt136架設706
JRおおさか東線との交差
Tdt136架設479Tdt136架設730


普段使いの方々は意外に気付かない風でした。
軌条桁が架かってからそれなりに月日が経ってますので、
すでに日常風景となった中での間違い探しレベルなのかもしれませんね。

でもJR淡路駅ホームから見ると、やはりワーレントラスは迫力が違います。
Tdt136架設715Tdt136架設743


第104回その6に続きます。

 

 

----------See you next♪----------

 


1回目から12回目までの1年間の振り返りは、こちら
京都線の部 と、 千里線の部 です。
13回目から24回目までの1年間の振り返りは、こちら
京都線の部 と、 千里線の部 です。
25回目から36回目までの1年間の振り返りは、こちら
京都線の部 と、 千里線の部 です。
37回目から48回目までの1年間の振り返りは、こちら
京都線の部 と、 千里線の部 です。
49回目から60回目までの1年間の振り返りは、こちら
京都線の部 と、 千里線の部 です。
61回目から72回目までの1年間の振り返りは、こちら
京都線の部 と、 千里線の部 です。
73回目から84回目までの1年間の振り返りは、こちら
京都線の部 と、 千里線の部 です。
85回目から95回目までの1年間の振り返りは、こちら
京都線の部 と、 千里線の部 です。


鉄道コムで「阪急淡路駅」 を調べてみる

鉄道コム
1:41:13~2:06:26