(京成電鉄)京成曳舟から (押上)→都営地下鉄線130円区間 | 菅沼天虎の紙屑談義

菅沼天虎の紙屑談義

交通機関を利用する為の切符・・・一般の方々にとっては使い終わってしまえばタダの紙屑で、最後は係員に渡して終わりになるモノです。
そんな紙屑に夢中になってしまった大馬鹿モノの戯言にお付き合い下されば幸いです。

昭和59年に京成電鉄押上線の京成曳舟駅で発行されました、「京成曳舟から (押上)→都営地下鉄線130円区間」の乗車券です。

 

 

JPR/てつどう黄地紋券となります。

 

押上接続の都営地下鉄線連絡乗車券で、京成電鉄線から都営地下鉄線連絡、都営地下鉄線を経由して京浜急行電鉄への3社線連絡乗車券の硬券は、地紋色が黄色となっておりましたが、JPR/てつどう黄地紋の券は、他社では秩父鉄道の急行券に見られるぐらいで、余り見かけないように思われます。

 

 

 

 

 

裏面です。

 

 

発行箇所の左側には「◯2」の窓口番号が記載されています。

 

昭和59年当時の京成電鉄の駅は、殆どの駅に自動券売機が導入されておりましたが、「京成曳舟」や「博物館動物園」など、東京都内の駅でも自動券売機が全く導入されておらず、乗車券は窓口発売のみの駅が存在しておりました。

 

当時の京成曳舟駅は現在のように高架線となる前で、押上方面ホームの上り方と下り方、青砥方面ホームの上り方と下り方、それぞれに合計4つの出改札口が設けられており、跨線橋や地下道は設けられていないため、ホーム間を移動するには一旦改札口を出て駅横の踏切を渡り、反対ホームの改札口を入り直さなければなりませんでした。

 

この券は都営地下鉄線連絡乗車券ですので、押上方面のホームの窓口で発売されたものと考えられますが、「◯2」の窓口番号が記載されておりますが、押上方面ホームの上り方と下り方のどちらの窓口で発行されたのかは不明です。