こんにちは、まさまさです。

本日もご訪問いただきましてありがとうございます。

今日は、家のレイアウトの配線図の話です。

普段、ブログでの購入記事等で見かける、この位置。 奥にはTOMIXの車庫がありますが自社の工場線です。導入車両は、甲種などで運ばれた事として、工場へ入場しTNカプラーなり自社で走れる状態にする作業に取り掛かっています。
いつも、その際に撮影しているので導入記事の最初の写真と後の写真でTNカプラーが付いてたり、タイフォンや屋根の部品が取り付けられたり地味な変化も楽しめますよ。笑

本題の、うちのレイアウトですが、こんな感じです。二畳のレイアウトに線路が敷き詰められています。ホームは左から1番〜4番となっており、各ホームの最大両数は、1番が15両、2番が17両、3番が15両、4番が13両となっています。

先程の写真をみて、非常にポイントがごちゃごちゃごちゃしていますが、一応。本を読んで勉強しており、無駄なポイントは1つもないつもりです。
今回、コロナ禍で休みも多く暇なんで作ってみました。 単にレイアウトの写真を載せるより、真上からの配線図と用途があれば、ブログをご覧の皆様によく伝わると思いまして。
ポイントは、右開きが10個、左開きが16個
3線分岐が5個、クロスポイントが8個 です。
数えてみると結構あるなって思いました。笑
これから下の写真は、それぞれ上の配線図をみて探してみてください。

配線図の画像の1番下、留置線ABCと入出区発着線とありますが、上の写真では左から留置ABCで、283系が留置されているのは留置線Bですね。各線5両が留置出来て工場線と繋がっています。工場線の写真はこの記事の1番上にありますので、遡って見てください。
写真上のしまかぜ号が停車中の線路が入出区発着線です。この駅と次の駅の間に運転所があるという妄想上ですので、運転所に入区する車両や出区して来た車両が来る場所です。

 次に配線図右上にあります。機関区と洗車線です。
ポイントがごちゃごちゃしてる理由の1つですが、機関車1両が留置できる機留線が各7線あります。EF66やEF65-1000が留置されている線路は客留線に続いており、機関車の付け替えを容易にしています。奥の貨物ターミナルとも繋がっており、貨物機も扱っています。笑
また、自社にはSLがC56とC11の2両ほど在籍しているので、機関庫の隣に給水塔がある給水給炭線があり、そこからターンテーブルのある、うちの博物館に繋がる連絡線があるということです。

次に配線図中央の上あたりです。1番右の8000系が止まっているのが、運転所と繋がる入出区発着線とこの駅で唯一列車が通過できる通過線として機能している上、貨物列車の到着線も兼務しています。次にホームの5000系と223系を飛ばして隣に521系が止まっています線は入出区発着線です。その隣、アンパンマントロッコがいる線路は客留線Zです。客留線の中で最も多い12両が留置でき、寝台特急用の留置線です。奥には後々紹介します機回し線もあります。次にひとつ飛ばして209系が止まっている洗車場ですが、こちらは、先程紹介した機関区の写真下にある洗車機から真っ直ぐ進む位置にあります。用途はそのまま洗車する所です。
次に223系銅色とキハ47、キハ181と止まっていますが、客留線CBAです。223系銅色の客留線Cでキハ181が客留線Aですね。 A〜Cの付番は
AからCにかけて留置できる両数が多くなります。なので、客留線Zと留置線Zはうちのヤードでは最大両数が停車できると言うことです。

次に配線図左の位置です。 工場の裏には廃車置き場があり、今は生き場のないサハ223が止まっています。(漢字間違えではなく、わざとです。)笑 本線3線は飛ばして、写真上でクモヤ145が止まっているのが引き込み線です。写真映にクモヤを止めていますが、用途は朝夕に多い普通列車やマリンライナーの増解結の付属編成を一時的留置する線路としています。そのクモヤの隣にポイントがありますが、機回し線になります。クモヤから2つ目の線路が寝台特急客車などの客留線になりますので、客車を切り離し後に機回し線を通って入出区発着線に入ります。

次に配線図上の貨物ターミナルです。
EF66が止まっている場所は機関車を留置する機留線です。その隣が貨物線の本線になります。
真っ直ぐ行かずポイントを曲がりEF210桃太郎が止まっている線路が貨物発着線です。
2番3番ホームの間にあった通過線兼務の貨物到着線からここに1度引き上げられます。
そして、本線に戻って桃太郎の隣のコンテナ線1・2に貨車が振り分けられます。そして桃太郎は貨物発着線に戻っている、写真と同じ状態になります。笑

機留線と客留線を挟むようにもうひとつ繋がる線路があるのは、電車や気動車が容易に出入りできるようにです。わざわざ機留線の機関車を除けて出入りするより楽ですよね。


如何だったでしょうか?今までは写真を上げて、「こんな感じです」で終わっていましたが、
ここまで、こと細かく紹介したのは初めてだと思います。笑 馬鹿みたいにポイントを敷き詰めたレイアウトですが、ちゃんと考えています。笑 言っちゃえばまだポイントを付け足したい所があるぐらいです。 普通の方なら駅から街の発展をする所、線路の増設をしているただの変人にしか見えないでしょう。設定としてはレイアウト外に駅舎があり地下道で繋がっている想像です。笑


珍しく長い記事になりましたが、最後までご覧いただきありがとうございました。

では!