今回はネタの数が多いため、箇条書きでご紹介させていただきます。
では、どうぞご覧下さい。
【東海道本線 全線開通】
【八高線 開業】
1931年7月1日に、八高線 倉賀野駅~児玉駅間が開業しました。
【山陽本線 全線開通】

1971年7月1日に、湘南モノレール 江ノ島線 西鎌倉駅~湘南江ノ島駅間が開業し全線開通となりました。
【特急かもめ・みどり運行開始】
1976年7月1日に、博多駅と長崎駅を結ぶ特急「かもめ」号、博多駅と佐世保駅を結ぶ特急「みどり」号の運行が開始しました。
特急みどり
【北大阪急行8000系デビュー】
【地下鉄日比谷線03系デビュー】
【阿武隈急行8100系デビュー】
【JR埼京線205系デビュー】
【JR山形新幹線 開業】

1992年7月1日に、JR山形新幹線 東京駅~山形駅間が開業、E3系による「つばさ」の運行も開始しました。
【JR北海道 快速エアポート運転開始】
781系による快速エアポート
【富良野・美瑛ノロッコ号、運行開始】

1998年7月1日に、旭川駅~美瑛駅~富良野駅で観光列車「富良野・美瑛ノロッコ号」の営業運転が開始しました。
【JR和田岬線103系運転開始】
2001年7月1日に、JR和田岬線が電化された事によって103系での運転が開始しました。
1990年10月1日から活躍していた、キハ35-300番台とキクハ35-300番台は引退した
【JR東海道・山陽新幹線N700系デビュー】
【JR京葉線E233系5000番台デビュー】
【JR西日本225系5100番台デビュー】
説明を省いてしまいましたが、これだけでも色々な出来事がありましたね。