皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。
世の中には
便利なパーツがいっぱいあって
作るのが億劫だから
こんなの売ってないかなー、なんて思って
検索して見つかると嬉しいもんですよね(^^)
そう、実は
模型屋をやっていながら
わりと自分の事で精いっぱいでして
他社様の製品というのは
意外と存じ上げていないものなんです。
というか、個人的に最近は
細かいところをあまり気にしない
自作ばかりやっているからでしょうかね?(笑)
まあ、そんな感じなものですから
今回ご紹介する作品にお使いの
この便利そうなパーツの存在も
お送りいただいた写真とメールで
初めて知りました次第。
こういう組み合わせも出来るんですね!(^^)
★★ トミックス 583系
作者:まちゃくん さん 投稿作品
同僚のTOMIX583系
シュプールのヘッドマークを、
BONAのガラスパーツと
美軌模型のルクスを使用して『きたぐに』に。
見た目も良く満足です♪
横サボや号車札等も
ルクスを使用させて頂きます♪
-----
きたぐに塗装(*^^*)
なんだかつい最近?昨日か一昨日か?
いつの間にか時代が変わってしまったような
浦島太郎コメントを残した気がするのですが
急行きたぐにもご多分にもれませんね(^^;
便利で乗車率もわりと高いし
代わりの車両もないし
当分583で走り続けてくれるだろう、
と期待を込めたものの
あえなく廃止になってしまってから
もう何年も経ちますね。
初めて乗ったのは国鉄最後の日の
一万円の記念フリー乗車券。
確か、日付を跨いでも
その列車の終点まで乗れるルールだったはずで
最初で最後の宇高連絡船に乗り
栗林公園でハトと戯れ、
高松でうどんをすすったのがウソのように
目が覚めると雪の新津・・
という思い出が蘇ります。
え?
その頃は普通の国鉄色だって?
もちろんそうですけどね(笑)
この色にも何度も乗りました。
一番の思い出は新潟から乗車して
米原から名古屋に向かうはずが
起きたら大津・・・
が一番ですかね(笑)
という具合に
今日も人様の模型を見て
おおいに楽しませていただきました(*^^*)
この文章の感じですと
横の方向幕とサボ類はこれからでしょうか?
難易度はそれほど高くないかわりに
なにしろ数の多い作業ですので
是非ごゆっくりお楽しみください(*^^*)
まちゃくんさん、ありがとうございました!
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/
皆様のいいね!とフォロー、
どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村
鉄道コム
応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!
>>>詳しくはこちらまで!
↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!
きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!