HOゲージを久しぶりに購入 | こしたくのブログ

こしたくのブログ

健康第一にいきましょう

テーマ:

ヤフオクにずっと探していた車両が出ていたので、定価より少し高めでしたが購入しました。

その車両とは・・・

 

マイクロエースのHO キハ40-350日高色タイプです

 

この商品は2007年頃に出た製品です。

M車が2万円、T車がだいたい1万ぐらいの品物で、2~3割引きのお店で買えばかなり安くHO車両が買えることでそこそこ売れて

いた記憶があります。

当時とりあえずT車だけ購入して、後からM車を購入しようと考えていたのですが、気が付けばM車はお店から消え、中古でもあまり

見かけることもなく、たまに見つければ北海道色か首都圏色で日高はほとんど見かけませんでした。

しかし初めて購入したHO車両ですし、日高本線には思いいれもあるので購入へ

全体的は印象把握はまぁまぁですが、前面含めて微妙なところもあります。

なんといってもタイプなので、本来350番台にはない側面のルーバーがそのままです。

連結器もそのままでは連結できず、持ち上げて連結器に引っ掛けて連結します。

 

奥 T車 手前 M車

ただこの商品いいところもあります。

・前面や水タンク含めた手すりは全て装着済み

・室内灯標準装備

・自動ドアや乗務員室、前面の検査表は印刷済み

・ドア灯やワイパーも取り付け済み

値段的にもHOの入門モデル的な感じでもあります。

 

連結間隔もそこまで広いわけでもなくわりといい感じ

日高線で旅行した時の事を思い出します・・・

 

せっかくなのでTOMIXのNゲージと並べてみました。

実車は屋根の色が白なのでNゲージのほうが再現されてますが、屋根上結構汚れてることが多いので、そんなに

違和感をないですね。

しかし青色とピンク帯はマイクロのHOのほうが実車に近い感じがします。

 

T車購入から数十年、ようやくM車がきて貸しレイアウトで走らせることができます。

各部少しづつ手を加えていこうかと思います。