56年前との比較 | あきべや☆鉄

あきべや☆鉄

鉄に、食に、(秘)に・・・

テーマ:

 

バイバイ名(迷)探偵、絶賛募集中

 

 

1964年9月、新幹線開通前夜

富山発大阪行き急行立山号は客車編成

8月に金沢~富山間の電化が完成していましたが、ダイヤは非電化時代のままだったようです

富山→大阪間は6時間40分

ちょっと驚き?なのは1等車2両2等車10両の12両編成、ビッフェも食堂車も付いていない編成でした

現在だと、つるぎ+サンダーバードで8:32~11:37、3時間5分となります

 

容疑者は富山と大阪でしか目撃されていません

どこをどう彷徨ってたのでしょうね~てへぺろ

 

当時の鈍行乗り継ぎ

今だと富山の始発鈍行に乗ると青森まで到達します

上記行程だと羽後本荘までしか行けませんが・・・実は当時でも、秘密、もっと行けました

 

1964年当時の初乗りは10円、

東京~大阪間2等利用で、運賃1180円、特急料金800円、寝台600~800円

の時代に便乗旅行企画が27300円ガーン

ホントに56年前なんだろうか・・・