関東鉄道株式会社 区間指定バス回数券 佐貫駅~流通経済大学 25枚綴り | 菅沼天虎の紙屑談義

菅沼天虎の紙屑談義

交通機関を利用する為の切符・・・一般の方々にとっては使い終わってしまえばタダの紙屑で、最後は係員に渡して終わりになるモノです。
そんな紙屑に夢中になってしまった大馬鹿モノの戯言にお付き合い下されば幸いです。

テーマ:

関東鉄道バスの流通経済大学の区間指定バス回数券には、昨日のエントリでご紹介いたしました10枚綴りの他に、竜崎線佐貫駅窓口のみで自動券売機では発売していない25枚綴りの回数券もあります。

 

 

 

昨日のエントリでご紹介いたしました10枚綴りの券はスリーブ型でしたが、25枚綴りの券は冊子型で、1葉に5枚が連綴された回数券が、表紙の下に5葉綴じられています。

 

25枚綴りの回数券も、旧バス停名の「佐貫駅~流通経済大学」の記載ながら券番は№00001となっており、やはり昨日のエントリで申しましたように、「龍ケ崎市駅~流通経済大学」の新バス停名の回数券を、旧バス停名で誤って調製してしまったのかも知れません。

 

一昨日からご紹介しております流通経済大学の区間指定バス回数券には、いずれの券も左上に「通学」の記載がありますが、通学定期券のように購入時に通学証明書の提出や、学生証の呈示などは必要は無く、自動券売機発行の券と同じように竜崎線佐貫駅の窓口でも誰でも購入出来るようです。

 

龍ケ崎市駅~流通経済大学のシャトルバスは、「流通経済大学>地域・一般の方へ>通学用路線バス(龍ケ崎キャンパス)」に「学生の皆さんの通学用として、JR常磐線龍ケ崎市駅(旧佐貫駅)(東口)と流通経済大学龍ケ崎キャンパス間において、路線バス(直行便)を関東鉄道株式会社が運行しています。 地域の皆さまにもご利用いただけます。」と記載されているように、学生および大学関係者以外でも乗車する事は可能なのですが、一般客が「通学」と記載された区間指定バス回数券を利用出来るのかどうかは確認しておりません。