雪が谷大塚駅【東京都】(東急池上線。2019年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
東京都大田区北西部の住宅街に位置する東急池上線の主要駅で、南側には池上線と東急多摩川線の車両基地である雪が谷検車区が隣接している、
雪が谷大塚駅 (ゆきがやおおつかえき。Yukigaya-otsuka Station) です。
 
 
駅名
雪が谷大塚駅 (IK 09)
 
所在地
東京都大田区
 
乗車可能路線
東急電鉄:池上線 
 
隣の駅
五反田方……石川台駅
蒲田方………御嶽山駅 
 
訪問・撮影時
2019年10月
 
 

雪が谷大塚駅は池上線の多くの駅とは違い、立派な橋上駅舎というか、橋上駅ビルを有しています。
写真は北を望む。左側に踏切があり、線路東側(右側)の駅ビル中央に南口出入口があります。
駅舎・改札口は2階にあり、南口には2階とを結ぶ階段、上りエスカレーター、エレベーターが設置されています。
また、駅ビル1階には中華チェーン店「日高屋」が、2階には「ドトールコーヒーショップ」などが入居しています。3階にはカルチャースクール「東急セミナーBE」などが入居しています。
尚、雪が谷大塚駅には駅前広場がありません。西口前を通る中原街道沿いにバス停留所が設けられています。
 
 

南口駅前(東側)を望む。左手前に雪が谷大塚駅南口があります。
駅前から東と南へ向けて商店街が形成されています(東側は雪谷商店街)。
そして駅から離れると東側や南側には住宅街が広がっていますが、一戸建て住宅の割合が高いです。
尚、駅東側は狭い道路が多く、自動車での通行は気を遣います。
 
 

こちらは西口です。東を望む。
西口は中原街道(都道2号線)の東側歩道沿いに出入口が設けられています。
出入口の部分に東急系のコンビニ「LAWSON+toks」があります。出入口から右側にかけてが駅ビルです。
橋上階との間は階段とエレベーターで結ばれていますが、エレベーターは改札が分離されており、自動券売機がありませんので注意が必要です(改札前にインターホンあり)。
 
 

西口駅前(南側)を望む。左に西口があります。
手前(北北東)~奥(南西)の道路は中原街道で、撮影地点に南行きの、すぐ先にある雪が谷大塚駅前交差点の先の右側(写真奥)に北行きの、バス停留所がそれぞれ設けられています。
中原街道沿いにはビルやマンションが立ち並んでいて、商店街も形成されています(街道西側は主に雪谷大塚商和会)。
また、雪が谷大塚駅前交差点を左折すると池上線の踏切を渡って南口へ行けます。交差点を右折すると自由通りで、約1.6km先に奥沢駅が、約2km先に自由が丘駅があります。尚、奥沢駅の南約500mには雪が谷大塚駅から分岐していた新奥沢線の終着駅・新奥沢駅がありました(1928~1935)。
そして、駅や中原街道から離れると一戸建て主体の住宅街が西側や北側に広がっています。
 
 

橋上階2階にある改札口の様子です。北を望む。右が南口、左が西口です。
池上線の多くの駅とは違い、この改札口から五反田方面、蒲田方面の双方へ行けます。
交通系ICカード『PASMO』などに対応の自動改札機が4通路あり、左端は幅広通路(ワイド改札口)です。
右端に窓口兼有人通路がありますが、駅員不在時に備えてインターホンが設置されています。
改札口の右手前には自動券売機があります。トイレ・多機能トイレは改札内(写真左奥)にあり、その手前に西口のエレベーター専用改札(後述)が設置されています。
そして地平のホームの間には階段、上りエスカレーター、エレベーターが設置されています。
尚、2階には売店、コンビニがありませんが、西口1階にはコンビニ「LAWSON+toks」があります。
また、2階改札外にはカフェ「ドトールコーヒーショップ」(背後)と整体「カラダファクトリー」(左)のテナントが入っており、自動券売機の右側には3階(カルチャースクール「東急セミナーBE雪が谷校」、「キッズベースキャンプ雪が谷」)への階段があります。
 
 

こちらは西口エレベーター専用改札です。改札内より西を望む。
自動改札機は1通路(幅広通路)のみで、自動券売機、自動精算機はありません。自動精算機は改札前のものを使えますが、きっぷを不所持の場合やICカード残額が足りない場合は左側のインターホンで係員を呼び出す必要があります。
左側に改札口とホームへの階段が、右側に多機能トイレ(手前)とトイレ(奥)が、そして背後にエレベーターがあります。
 
 

1番線ホームに設置されている吊下式の駅名標です。電照式と思われます。
東急標準のデザインで、池上線のラインカラー(桃色)が使用されています。
駅ナンバリングも表示されています(IK 09)。
尚、当駅は1923年開業の雪ヶ谷駅(五反田寄り)と1927年開業の調布大塚駅(蒲田寄り)が1933年に統合されて誕生した駅で、駅名は両駅の合成です。その後、住居表示実施により駅名が由来の「雪谷大塚町」の町名が誕生しています。
 
 

雪が谷大塚駅は池上線の駅では珍しく島式ホーム1面2線の地平構造で、北北東~南南西方向にホームが伸びています。
左(東)が1番線で下り蒲田方面、右(西)が2番線で上り五反田方面となっています。
尚、池上線は東急多摩川線と同様にホームセンサー方式の都市型ワンマン運転を行っていて、転落や乗客と車両の接触を防止するため、ホームにはセンサー付き固定式ホーム柵と監視モニターが設置されています。将来的に設備が老朽化した場合はホームドアに取り替えられるかもしれません。
ホーム有効長は4両分ありますが、現状は3両編成のみの運行で、五反田寄り(手前方)の1両分は柵によって仕切られ、立入りできません。
上屋は全3両分に設置されています。また、蒲田方(写真奥)はホームが橋上駅舎に覆われています。
また、ホームにはベンチ、冷水器が設置されています。
そして、蒲田方のホーム端(写真奥)には橋上階2階への階段、上りエスカレーター、エレベーターがそれぞれ設置されています。
写真は蒲田方を望む。
 
 

五反田方を望む。手前に柵があり、ホーム先端の1両分には立入できません。
この先、住宅街の中を北北東へ進みますが、やがて呑川の谷へと入り、池上線は下らずに築堤高架区間になり高低差を抑えます。その後は右へカーブして呑川を渡り、築堤高架区間と地平区間の境目にホームが設置されている石川台駅へと至ります。
 
 

蒲田方を望む。ホーム端に改札への階段・上りES・EVがあり、その先に踏切があります。

 

 

こちらは南側踏切より蒲田方を望む。後方に雪が谷大塚駅があります。

踏切の先に下り線から上り線への渡り線があり、五反田方面から当駅止まりの列車が折り返す際やその先にある雪が谷検車区への出入庫で使用されます。正面にはその雪が谷検車区が見えます。
この先、右手に雪が谷検車区を見て左へカーブし、進路を南南東に取ると住宅街の中を一直線に走り、東海道新幹線・品鶴線(横須賀線、湘南新宿ライン、相鉄・JR直通線が走行)を跨ぐ地点にホームが設置されている御嶽山駅へと至ります。
 
 
あとがき
私が雪が谷大塚駅で下車(乗車)したのは2019年の1度きりです。実現できるかどうかは未知数ですが東京都の全駅を訪問する目的の一環で下車しました。運転上の拠点駅だからか、池上線の中では近代的な雰囲気の駅でした。一方、駅前ですが西側は中原街道が並行しているからか整然とした印象でしたが、東側は他の池上線の駅前と大差なく庶民的な雰囲気でした。
 
新宿からですと山手線内回り(渋谷方面)で五反田駅まで行き、東急池上線の蒲田行きに乗り換えて当駅下車です。余裕で日帰り訪問可能です。
一方、大阪からですと東海道新幹線に乗り品川駅へ。京浜東北線南行(横浜方面)に乗り換えて蒲田駅で下車します。さらに東急池上線に乗り換えて当駅下車です。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
 
食料・飲料について、コンビニは駅前に複数あり、スーパーは駅西側に「東急ストア」、駅東側に「スーパーオオゼキ」があります。一方、駅前に気軽に入れる飲食店は少なく、チェーン店は「吉野家」「モスバーガー」「バーミヤン」「和食れすとらん旬鮮だいにんぐ天狗」「日高屋」「らあめん花月嵐」「ドトールコーヒーショップ」くらいでしょうか。まぁこれでも池上線の中間駅では多い方です。まぁ事前に用意しなくても大丈夫でしょう。
 
大阪からの到達難易度もさほど高くありません。東急池上線を乗り鉄される際は、ぜひ一度は雪が谷大塚駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:東急電鉄のHP、Google地図、Wikipedia)