6月10日は、国鉄バス(現在のJRバス各社)が東名ハイウェイバスおよび日本初の夜行高速バス「ドリーム号」の運行を開始した日ですが、今回は私が生まれた1976年に開業した札幌市営地下鉄 東西線、日本初となるSLの動態保存を始めた大井川鐵道、名古屋市営地下鉄の非冷房車両を置き換えた形式のひとつ2000形について紹介させていただきます。
ドリーム号の一部で使用される2階建て車両「三菱ふそう エアロキング」の2階席は意外と快適ですウインク多少揺れますがアセアセ

【札幌市営地下鉄 東西線】
1976年6月10日に、札幌市営地下鉄 東西線 琴似駅~白石駅間 (9.9km) が開業し、6000形車両(2008年に引退)が4両編成で営業運転を開始しました。

札幌市営地下鉄 東西線は、北海道札幌市西区の宮の沢駅から厚別区の新さっぽろ駅を結ぶ19駅20.1Kmの路線です。
レールをまたいでゴムタイヤで走行する案内軌条式鉄道で、1992年頃まで「ATO」(自動列車運転装置)による自動運転が行われていました。
(写真は南北線1000形)
東西線沿線には、大通り公園や時計台(大通)、札幌オリンピックではジャンプ競技場として使用された大倉山の展望台や北海道神宮(円山公園)、札幌競馬場(琴似)、白い恋人パーク(宮の沢)、北広島の三井アウトレットパーク(大谷地・福住から直通バス)などありますが、利用者数は減少傾向となっています。

1999年2月25日に、琴似駅~宮の沢駅間 (2.8km) が延伸開業し、全線開通となり現在に至ります。

【大井川鐵道本線】
1927年6月10日に、大井川鐵道本線 金谷駅~横岡駅(現在は廃止)間で開業しました。(横岡駅は五和駅と神尾駅の間にあった)
静岡県島田市の金谷駅と榛原郡川根本町の千頭駅を結ぶ19駅39.5 kmの路線です。
1931年12月1日には、青部駅(仮)~千頭駅間が開業し全線開通となりました。
1976年7月9日から日本初となるSLの動態保存を開始
1997年8月に引退した元南海21000系も活躍中
近鉄から16000系を1997年に2編成、2002年に1編成の計3編成を譲受
廃止となった青森県の十和田観光電鉄から元東急7200系2両を譲渡、大井川鐵道で唯一の両運転台車両という事で単行(1両)で運転される事もあります。

【名古屋市営地下鉄2000形】
1989年6月10日に、名古屋市営地下鉄2000形の営業運転が開始しました。
名城線・名港線の主力車両2000形は、名古屋市営地下鉄の第三軌条路線用の車両としては初めてVVVFインバータ制御を採用したほか、名城線で初の冷房を搭載した車両で2004年までに6両編成36本216両が製造されました。
2000形が導入されるまで非冷房車両(1000形・1100形・1200形)が活躍していた写真は東山線300形で代用

運転士負担軽減と停車位置精度向上のため、2016年7月から2020年8月にかけて全編成の車端部つり革増設やホーム柵・ATO導入およびワンマン運転・ホーム柵対応改造が行われました。
今日も色々な出来事がありました。
昨日から今週土曜日まで在宅勤務となり、混雑する電車に乗ったり、今まで通りの環境下で仕事をする必要が無いと今は安心出来てますが、来週からの通常出勤が正直怖いですねショック
とりあえず今週は在宅勤務を満喫しようと思いますウインク
マスクをしない人が増えたり不安な日が続きますが、皆様にとって今日も1日平和で素敵な日になりますようにキラキラ

今回も最後までご覧下さり、ありがとうございました。

鉄道コム