連日の休暇は全力で早起きしてあちらこちらへ。

そのおかげで今朝はぐっすり...笑

 

日車甲種の入場がありましたが、DE10区間から撮影としました。

 

 

9773レ DE10 1165[愛]

小田急30000形30056F 日車入場甲種輸送

 

現地入りしたら晴れていたので、無難な第3浜名で。

今回も広更が充当ですね。

 

 

折角好みの釜充当なので、追っかけて飯田線内。

 

 

記念にケツから。

更にもう1発行けるところではありますが、今日はここまで。

 

で、当初の予定通りニーナを撮ろうと情報を確認したところ、運用差し替え(

もっとしっかり調べて来るべきでしたね...しかし全検明けの鮫が専貨に入ってくれたので、そちらに転戦。

 

 

試 9565D キヤ95 DR1 海ナコ

東海道本線検測

 

久しぶりに南荒尾信号所に行ってきました。

ちょっと豪華なピン電のおまけ付き。

 

 

2059レ EF66 125[吹]

カンガルーライナーSS60

 

そして狙いの全検明け125号機です。

若干曇っていたのである程度は艶色が出ましたでしょうか...?

 

この時期晴れたら面トップですからね...。

 

 

試 8531F 313系R110 海カキ

NG出場試運転

 

鮫撮影の余韻やら飯屋を探っていたらまさかの3文字ネタ。

この感じでは全検では無いっぽいですが、思わぬ副産物に満足の結果でした。

 

この後にお昼休憩を挟んで、9863を稲沢手前で撮るつもりで移動。

...つもりというのも既に稲沢到着済でしたorz

 

まぁ別に差程撮りたい訳でも無かったので、いつも通り関西線へ行くことに。

 

 

1255レ EF66 103[吹]

 

毎度の事ながら、先に鮫を記録。

 

 

 

臨 8075レ DF200-206[愛] (前DD51 1801[愛])

 

難なく追っかけ成功。

タキは10両と少し短めでしたが、関谷での超望遠カットを晴れで記録出来てこちらも満足。

 

という具合で今日の撮影は終了です。

各地皆様、お疲れ様でしたm(__)m