なんと奇遇な!!こんどはプラ板で自作!!! | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

さてさて

今日の作品も大変な力作です!

そして、なんという巡り合わせでしょうか!

 

前回、素晴らしいE331系をご紹介しましたが

そちらの作者さんとも交流がおありとの事。

世の中、狭いものですね!

そして、横からちょろっと部品がお役に立ちましたようで

私としましても嬉しい限りです(*^^*)

 

今日の作品、写真を最初に拝見したとき

実は同じエッチングキットをお使いだと思ったんです。

 

それが何と!

プラ板を使ったフルスクラッチ!!!

しかもフル編成!!!

もう、驚くほかありませんでした!

 

では、私のノーガキなんか、これくらいにして

早速ご覧いただきましょう!

 

★★ なんと自作!  E331
作者:KMR-Express さん ブログ:模型工房K-702

 

うん、やっぱり壮観の一言に尽きます!!

 

長い長い道のりの始まりは

台車から。

堅実な段取りを窺えますね。

私だったら真っ先に車体を作って

下まわりに着手する頃には力尽きているという(笑)

まさにプラ板です。

なかなか個性的な方法で

雨樋をスッキリ表現。

細部はシール等を使って適材適所に。

非常に笑ってしまったので

ここの文章を引用させていただくと・・

「シールを貼り終えた車体。

窓枠はシール貼り付けせず

塗装のみで表現することにします。その理由は、


1番目:角の丸みをきれいに切り抜くのが難しい。
2番目:ステッカーより窓の開口部が少しでも大きいとうまく貼れない。
3番目:数が多いので面倒くさい。
4番目:数が多いので面倒くさい。
 ・      ・
 ・      ・
 ・      ・
n番目:数が多いので面倒くさい。
ただし、nは任意の自然数(n≧3)」

 

大笑。

お気持ち非常にわかります(^^)

 

動力は

片側台車駆動のものを2個使用。

カバーリングがあると

いかにも鉄コレという雰囲気がなくなりますね。

 

徐々に車体が出来上がっているところ。

ホントにプラ板なんです。

 

塗装は、

一瞬おもしろい姿を楽しむひととき。

 

そして、

ナンバリング等も自作のデカールで表現。

色によっては段差が目立ちますが、

ステンレス車の場合はアリですね!

 

床下機器もこだわりの自作。

とても良く調べてお作りです。

 

ここで当店製品登場(笑)

「きらめきライト 水平型」

http://making-rail.com/?mode=grp&gid=2384365&sort=p

ライトケースを車体側のレンズに

ピッタリ合わせる精度はすごいですね!

 

小形基板で低く収まった乗務員室部分は

内装も凝ってます。

 

窓ガラスには

「ポリカ窓ガラス」

http://making-rail.com/?mode=grp&gid=2384703&sort=p

 

このガラス感、

成型部品では成し得ない雰囲気です。

というか、やはりハメコミがピッタリ!

 

パンタまわりの雰囲気もステキです。

 

という感じで・・

 

ブログ全44回にわたる大作、

とても紹介しきれないので

ついつい写真多め、文章少な目で

箇条書きみたいになってしまいましたね(^^;

 

そして、写真をご覧になって

「これ、どうやって作ったんだ??」

と、思われた部分が

少なからずおありだったかと思います。

 

そこは是非、

作者様のブログをご覧くださいね!

 

KMR-Express さん、有難うございました!

 

追伸:

ほかにも2作品、

スクラッチでお作りのものをお教えいただきましたので

また日を改めてご紹介させていただこうと思います(*^^*)

 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!