中板橋駅【東京都】(東武東上線。2019年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
東京都板橋区南部の、石神井川や環七通りにほど近い住宅街の中に位置する東武東上線の駅、
中板橋駅 (なかいたばしえき。Naka-itabashi Station) です。
 
 
駅名
中板橋駅 (TJ 05)
 
所在地
東京都板橋区
 
乗車可能路線
東武鉄道:東上本線 
 
隣の駅
池袋方……大山駅
寄居方……ときわ台駅 
 
訪問・撮影時
2019年8月
 
 

南口です。北西を望む。
中板橋駅は地平駅で、南北両側の池袋方(東側)に駅舎を有しています。
写真の南口駅舎は木造平屋建てで、リニューアルをしつつ使用され続けています。
出入口前に改札口が設置されています。
駅舎前には小さな駅前広場がありますが、自動車は乗り入れできません。駅周辺にバス路線は設定されていません。
広場内には木が植えられており、その広場の大半のスペースは有料駐輪場として利用されています。
 
 

南口駅前です。西を望む。右側に南口駅舎が、背後に北口側とを結ぶ踏切があります。
駅前から西へ延びる通り沿いには商店街が形成されています。駅から離れると住宅街で、一戸建て住宅の割合が高いです。
また、背後(東側)の踏切前から南へ延びる道路には商店街(仲町親和会)が形成されていて、北側入口に当たる踏切の東側には山中稲荷神社があります。
そして、駅から約1km南には日本大学医学部附属板橋病院(略称:日大板橋病院)があります。
 
 

南口駅舎内にある南改札口の様子です。
交通系ICカード『PASMO』などに対応の自動改札機が3通路あり(一番左は幅広通路)、左端には窓口があります。
改札口の左手前には自動券売機があります。トイレ・多機能トイレは改札内にあります。
そして改札を入ってすぐ先には東側跨線橋に上がる階段があり、各ホームや北口と結ばれています。東側跨線橋は古く、支柱に古レールも使用されています。
また階段の左側を直進するとトイレ・多機能トイレとエレベーターがあります。エレベーター専用の西側跨線橋と結ばれていて、跨線橋沿いに各ホームへのエレベーターが設置されています。尚、エレベーター跨線橋は北口とは繋がっていません。
ちなみに当駅構内に売店、コンビニはありません。ご注意下さい。
 
 

こちらは線路北側の池袋方(東側)にある北口です。西を望む。
南口と同様に駅舎は古いですが、出入口部分はリニューアルされて新しくなっています。
尚、北口は段差が残っていて、ホームへのエレベーターも設置されておらずバリアフリーに対応していません。ベビーカーや車いすでご利用の場合は東側(後方)の踏切を経由して南口へ回る必要があります。
ちなみに北口側に駅前広場は整備されていません。
 
 

北口駅前です。南東を望む。右側に北口駅舎があり、右前方に南口側とを結ぶ踏切があります。
駅前から踏切までの道路沿いには商店が立ち並んでいます。
そして踏切前の交差点を左折するとオレンジ通りに入りますが、このオレンジ通り沿いを中心に「なかいた」の愛称が付けられている中板橋商店街が形成されています。テレビでも紹介されるほどの有名な商店街で、板橋区三大踊りの一つである「へそ踊り」など様々なイベントが開催されており、活気があります。
また、駅から約200m北には石神井川が流れていて、川岸は桜並木になっています。花見シーズンになると中板橋商店街では毎年「なかいたさくら祭り」が開催される事もあり、相乗効果で多くの買物客・見物客が中板橋を訪れます。
駅から離れると住宅街が広がっています。こちらも戸建住宅の割合が高く、マンションや大規模集合住宅は駅前や北側の環七通り沿いが中心になります。
 
 

北口駅舎内にある北改札口の様子です。
出入口前に自動券売機があり、右へ進むと交通系ICカード『PASMO』などに対応の自動改札機が3通路あります(一番左は幅広通路)。左端には窓口があります。
尚、北口側にはトイレ・多機能トイレとエレベーターはありませんので、これらの設備をご利用になる場合は南口へ回る必要があります。
そして改札を入ってすぐ先には東側跨線橋に上がる階段があり、各ホームや南口と結ばれています(健常者は階段を利用して南口側のトイレにアクセスできます)。
 
 

2番線に設置されている時刻表・路線図併設の建植式駅名標です。電照式と思われます。
東武ではこのタイプの建植式駅名標がスタンダードになっています。
駅名標は東武の標準デザインで、東上線のラインカラー(紺色)が表示されています。
また、駅ナンバリングも併記されています(TJ 05)。
「TJ」は東上線の「ToJo」が由来でしょう。座席指定制列車の「TJライナー」の「TJ」も同じ由来かと思われます。
 
 

中板橋駅は島式ホーム2面4線の地平構造で、南東~北西方向にホームが延びています。
左ホーム(南側)が左から1番線・2番線で下り川越・小川町・寄居方面、右ホーム(北側)が左から3番線、4番線で上り池袋方面です。
ホームドアは未設置です。10両対応ですが3・4番線ホームの方が幅が狭く、両ホームとも特に寄居方(写真奥)は非常に幅が狭いです。
上屋は各ホームとも池袋方(手前側)の8両分に設置されています。寄居方2両分は下車時、雨ざらしになりますので要注意です。
各ホームにはベンチ、飲料自動販売機が設置されています。
そして各ホームの池袋方の端(背後)には南口、北口とを結ぶ階段のみの東側跨線橋があり、その15mほど寄居方には西側跨線橋とを結ぶエレベーターがあります。尚、西跨線橋は北口には繋がっていませんので注意が必要です。
写真は寄居方を望む。
 
 

池袋方を望む。
ホーム端に東側跨線橋があり、右側に南口が、左側に北口があります。少し先には南口側と北口側を結ぶ踏切があります。
この先、緩い上り勾配で住宅街の中を南東へ走り、地形の関係で築堤高架になって右へカーブします。その後は地平区間に戻り、東京都保健医療公社豊島病院や東京都健康長寿医療センターなど医療・福祉施設の中を南南東へ進み、やがて市街地に入ると左へカーブして大山駅へと至ります。
 
 

寄居方を望む。
この先、すぐに石神井川の谷に出ますが、東上線は築堤高架になりアップダウンなく走ります。石神井川を渡り、環七通りをオーバーパスして住宅街の中を北西へ進み、再び地平部を走るようになります。そして緩やかに左へカーブすると、ときわ台駅へと至ります。両駅間は0.7kmと短く、肉眼でときわ台駅ホームを確認できます。
 
 
あとがき
私が中板橋駅で下車(乗車)したのは2019年の1度きりです。実現できるかどうかは未知数ですが東京都の全駅を訪問する目的の一環で下車しました。駅は島式ホーム2面4線で大規模でしたが、南口駅舎が昔ながらの瓦屋根平屋建てだった事に驚きました。駅周辺は住宅密集地で、商店街も見られました。
 
新宿駅からですと山手線外回り、埼京線、湘南新宿ラインで池袋駅まで行き、東武東上線の普通に乗り換えて当駅下車です。ちなみに急行・準急は池袋を発車すると成増駅までノンストップなので乗り間違えないように注意が必要です。余裕で日帰り訪問可能です。
一方、大阪からですと東海道新幹線に乗り品川駅または東京駅まで行き、山手線の外回り(品川乗車)あるいは内回り(東京乗車)で池袋駅まで行きます。以降は上記のルートで到達できます。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
 
食料・飲料について、コンビニは駅前や駅近くにあり、スーパーも北口側に「まいばすけっと」南口側に「スーパーTANAKA」があります。一方、駅前に気軽に入れる飲食店は少なく、チェーン店は「モスバーガー」「松屋」「CoCo壱番屋(ココイチ)」「福しん(ラーメン・中華)」くらいでしょうか。心配な場合は事前に用意しておきましょう。
 
大阪からの到達難易度もさほど高くありません。東武東上線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は中板橋駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:東武鉄道のHP、Google地図、Wikipedia)