増発と運転区間延長へ! JR東日本東海道線・南武線・鶴見線ダイヤ改正(2020年3月14日)

 2069回閲覧

JR東日本横浜支社は2019年12月13日、プレスリリースにて2020年3月14日にダイヤ改正を行うと公表した( 2020年3月ダイヤ改正について )。今回はこのうち普通列車について見ていく。

同日実施のJR東日本横浜支社ダイヤ改正のうち特急「踊り子」についてはこちら!

2020年3月14日ダイヤ改正まとめはこちら!

1. 東海道線で増発へ

今回の2020年3月14日JR東日本横浜支社ダイヤ改正では、東海道線で増発を図ったり、利便性を向上したりする。

品川6時03分発普通小田原行きを増発する。なお土休日は品川6時18分発普通熱海行きを減便する。この列車は小田原で高崎線籠原5時06分発普通小田原行きから連絡を受けていたが、これに伴う小田原→熱海間の救済はない。

また沼津8時29分発宇都宮線直通普通小金井行きを沼津8時29分発普通小田原行きと平日は小田原9時16分発宇都宮線直通普通小金井行き、土休日は小田原9時21分発普通小金井行きに系統分割し、小田原発普通小金井行きは10両から15両に増結する。なお土休日はこれまで国府津で小田原9時14分発快速アクティ古河行きの待避を受けていたが、今回のダイヤ改正で小田原で系統分割したことに伴い小田原での連絡に変更となり、小田原→横浜・東京への先着列車が1本増えた。

また小金井13時46分発東海道線直通普通沼津行きも小金井→国府津間で15両で運転する。だったら先述の沼津発小金井行きも国府津ないし小田原で増結して直通運転のままでよかったのに。

ただ今後も沼津発着列車の系統分割を行うのなら、一層のことJR東海静岡地区でも土休日ダイヤを導入して土休日朝夕の5両や6両運用を削減し、熱海~沼津間の普通列車を土休日に限り全てJR東海車にしても良いのではないか。

また熱海23時07分発最終小田原行きを国府津行きに延長し、小田原→国府津で終電を21分繰り下げる。これにより国府津23時42分発御殿場線最終山北行きに連絡できるようになった。

このほか東海道線「湘南ライナー」では251系(「スーパービュー踊り子」型車両)の運用を終了し、185系及び215系のみの運用となるようだ。もっとも2021年3月ダイヤ改正で全てE257系に置き換えられて特急に格上げされそうではあるが。




2. 南武線で増発へ

今回の2020年3月14日JR東日本横浜支社ダイヤ改正では、南武線でもダイヤ改正を実施する。

平日夕方は登戸~立川間で増発する。沿線の人口が若干増えたというのもあるだろうが、一番の目的は行先延長による武蔵小杉~武蔵溝ノ口間での混雑分散だろう。

また南武支線では小田栄5時01分発尻手行き初電を増発する。これにより小田栄→尻手間で初電が28分繰り上がり、尻手では5時09分発南武線普通立川行きに連絡できるようになり立川への到着が33分繰り上がることとなったほか、八丁畷連絡京急利用の場合これまで羽田空港国内線ターミナルに到着するのは最速でも5時54分(土休日は5時55分)だったが、今回の初電繰り上げに伴い小田栄及び八丁畷からは羽田空港国内線ターミナルに5時41分(土休日は5時42分)に到着できるようになり、13分早く到達できることとなった。

このほか、2020年3月14日ダイヤ改正より小田栄を川崎新町と同一駅扱いから0.7kmの営業キロを設定することとなり、一部区間で運賃を変更する。なお、鶴見線各駅や東海道線新子安以遠については同額か値下げとなる。どうやら先述の小田栄始発の設定により途中停留所として設定することが難しくなったようだ。

今回は南武線で平日夕方に運転区間延長による混雑分散を図ったが、昼夕輸送力比100.0%の横浜線の平日夕ラッシュ時の増発はいつになったらするのだろうか。2027年にはリニア中央新幹線が橋本に乗り入れるんだから、横浜アクセス向上のために快速運転時間帯の拡大を図り、かつ快速運転のない平日夕ラッシュ時の輸送力増強を図ってほしいものだ。




3. 鶴見線で運転本数見直しへ

今回の2020年3月14日JR東日本横浜支社ダイヤ改正では、鶴見線でも大きく時刻を改正する。

鶴見線は2019年現在昼間は海芝浦発着が2時間に1本、扇町発着が2時間に1本、浜川崎発着が平日は30分に1本、土休日は1時間に1本の運転となっていたが、今回のダイヤ改正より海芝浦行きが1時間20分に1本に増えた。ただし扇町発着は2時間に1本程度のまま変わらない。このほかに武蔵白石発着を1時間20分に1本設定し、残りを浜川崎発着で埋め鶴見~浅野間で昼間毎時3本運転を実施することとなった。

これにより平日昼間は武蔵白石~浜川崎間で毎時2.5本から毎時1.5本(40分間隔)に大きく削減した。40分間隔であることを考えると、南武支線と運転間隔を合わせたかったのだろう。工業地帯を走るため弁天橋以東では昼間は空気輸送であるが、南武支線と連絡しないような列車は極力運転区間を短くすることとしたのだろう。

このほか、鶴見線では平日夕方に3本増発する一方、土休日朝に鶴見~浜川崎間の2往復、土休日夕方に鶴見~弁天橋間の1往復を削減することとなった。

今回のダイヤ改正で平日夕方に増発したことを考えると、当分の間拡張車体の車両に置き換える予定はないようだ。

今回の2020年3月14日ダイヤ改正より東北本線黒磯~新白河間ではE531系5両編成によるワンマン運転を開始したが、その前に205系3両編成で運転している鶴見線のワンマン化の方が楽だし費用対効果が大きいと思うのは私だけだろうか。


4. 結び

今回の2020年3月14日JR東日本横浜支社ダイヤ改正では、各線で増発したことにより利便性の向上を図った。

今後JR東日本横浜支社でどのようなダイヤ改正を実施するのか、見守ってゆきたい。

コメント

コメントを投稿される方はこちらの注意事項をお読みください。コメント投稿時点でこの注意事項に同意したものとみなします。

トップページに戻る

タイトルとURLをコピーしました