北参道駅【東京都】(東京メトロ副都心線。2019年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
東京都渋谷区北東部の、文字通り明治神宮の北参道が近隣にあり、意外と知られていない明治神宮へアクセス可能な東京メトロ副都心線の駅、
北参道駅 (きたさんどうえき。Kita-sando Station) です。
 
 
駅名
北参道駅 (F 14)
 
所在地
東京都渋谷区
 
乗車可能路線
東京メトロ:副都心線 
 
隣の駅
和光市方……新宿三丁目駅
渋谷方………明治神宮前駅 
 
訪問・撮影時
2019年10月
 
 

北参道駅の北東側出入口に相当する1番出入口です。東を望む。
1番出入口はマンションに挟まれた換気設備併設の独立した建物で、階段・上下方向エスカレーター、エレベーターの設備があります。地下1階に位置する改札階との間に踊り場があり、エレベーターは乗換が必要となります。
手前を左右方向にに通る道路は明治通り(東京都道305号線)で、地下を副都心線が通っており、右側地下(南側)に北参道駅があります。そして背後に3番出入口(階段、EV)があります。
また、駅東側は千駄ヶ谷地区に広がる住宅街で、JR中央・総武緩行線の千駄ケ谷駅は北東へ750mほどです。
尚、北参道駅には駅前広場が存在せず、1番・3番出入口北側の明治通り沿いにバス停留所が設けられています。
 
 

北参道駅の北西側出入口に相当する3番出入口前より北を望む。
手前(南)~奥(北)の道路は明治通りで、地下を副都心線が通っており後方地下に北参道駅があります。
左後方に3番出入口が、右後方に1番出入口があります。
 
駅北側は明治通り沿いにマンションやビルが立ち並んでいて、商店が少なく住宅街になっています。そして西側(写真左外)には山手線が明治通りと多少距離を置いて並行しています。
遠方に見えるアメリカ・ニューヨークのエンパイア・ステート・ビル風の高層ビルはJR線・代々木駅東口にある「NTTドコモ代々木ビル(通称:ドコモタワー)」で、「東京のエンパイアステートビル」と呼ばれています。
また、明治通りの右カーブの先には北参道交差点(かつてはロータリー交差点で、中央にケヤキの木があったそうです)があり、東西方向に延びる首都高速道路4号新宿線の高架橋、そして地平の内外苑連絡道路(通称:裏参道)と交差します。内外苑連絡道路は明治神宮内苑の北参道入口から北東へカーブしながらJR山手線をアンダーパスして写真奥の北参道交差点で明治通りと交差します。そしてJR中央本線の南側を並行して東へ進み、千駄ケ谷駅前、国立競技場前を経由して神宮球場などが立地する明治神宮外苑の北西側へ至る全長約1.4kmの道路です(公道。大半の区間が都道414号)。そして表参道駅前から原宿駅前の南参道入口までを結ぶ「表参道」に対して、こちらは「裏参道」と呼ばれています。「裏参道」は沿道に店舗も少なく、華やかな「表参道」と比較して地味に映りますが、初詣時などはこちらの裏参道~北参道経由の方が空いているので少しでも混雑を避けたい方にはお勧めの参拝ルートです(北参道交差点を左折してJR線のガードをくぐった先に明治神宮北参道入口があります。3番出入口より北参道口まで約350m、明治神宮拝殿まで約1.3km)。また、北参道口手前の左側には神社本庁があります。
 
そして北参道交差点の北約100mで明治通りは中央本線をアンダーパスしています。
交差点の北、明治通り西側には日本共産党本部があり、交差点の先、北西約350mにはJR線、都営大江戸線の代々木駅があります。
 
 

1番出入口前より南を望む。
手前(北)~奥(南)の道路は明治通りで、地下を副都心線が通っており前方地下に北参道駅があります。
左に1番出入口が、右前方の特徴的な外観のビル(菱化代々木ビル)の1階に3番出入口があります。3番出入口のエレベーターは改札階とダイレクトに繋がっています。
撮影地点から南側、駅部の直上に相当する明治通り沿いにはビルやマンションがびっしりと立ち並んでいます。比較的新しいビルが多く、副都心線の建設、開業と連動して開発されたエリアなのかもしれません。
ちなみに北参道駅前に商店は少ないです。新しい駅だからかもしれませんが…。
尚、明治通りは現在拡幅事業中で、現状は拡幅用地の一部が左側の歩道として供用されている一方、右側の歩道が狭いですが、将来的には車線が左側に移設されて右側の歩道が拡幅されると思われます。
 
 

こちらは北参道駅の南東側出入口に相当する2番出入口です。東を望む。
明治通りの東側、半円状の形をしたビルの1階に2番出入口があります。隣には「スターバックスコーヒー」があります。
2番出入口には階段と上下方向エスカレーターの設備がありますが、エレベーターは未設置です。
尚、2番出入口の反対側、南西側には出入口がありません。
 
 

2番出入口前より北を望む。右側に2番出入口があります。
手前(南)~奥(北)の道路は明治通りで、前方地下に北参道駅があります。
約180m前方、明治通り右側(東)に1番出入口が、左側(西)に3番出入口があります。ともにエレベーターが併設されています。
車いすなどでエレベーターをご利用になる場合は1番出入口または3番出入口へ回る必要があります。
また、2番出入口周辺も商店は少なく、特に飲食チェーン店は「スターバックスコーヒー」と「サブウェイ」くらいでしょうか。
 
 

2番出入口前より南を望む。左後方に2番出入口があります。
手前(北)~奥(南)の道路は明治通り(拡幅事業中)で、後方地下に北参道駅があります。
駅南側も明治通り沿いにはビルやマンションが立ち並んでいます。
周辺には住宅街が広がっていますが、その中にも中小のビルが多く見られます。南側にも商店は少ないです。
ちなみに南側に位置する駅までの距離ですが、JR線の原宿駅まで約900m、明治神宮前駅まで約1.2kmです。
 
 

地下1階にある改札の様子です。北を望む。北参道駅の改札はこの1ヶ所のみです。
背後に2番出入口(階段、上下ES)が、前方に1番出入口(階段、上下ES)が、左前方に3番出入口(階段)と1番、3番出入口のエレベーターがあります。
交通系ICカード『PASMO』などに対応の自動改札機が4通路あり、右端の幅広通路は窓口、有人改札を兼ねています。
改札口の右手前には自動券売機があります。
改札を入って左側(渋谷方)にトイレ・多機能トイレと地下2階ホームとを結ぶ階段、上下方向エスカレーター、エレベーターが、右側(和光市方)に駅事務室とホームへ下る階段があります。
また、改札口の正面(改札内)の壁面には吉武研司氏によるパブリックアート「晴のち雨のち晴」が展示されています。
尚、北参道駅構内には売店、コンビニはありません。ご注意下さい。
 
 

側壁に設置されている駅名標です。電照式です。
大型のタイプで、東京メトロの標準デザインです。
下部に副都心線のラインカラー(ブラウン)が使用されています。
また、駅ナンバリングも併記されています (F 14)。

バックの菊の柄は明治神宮に因んでいるのでしょうか?
 
 

北参道駅は島式ホーム1面2線の構造で地下2階にあり、南北方向にホームが延びています。
右(東)が1番線で渋谷方面・東急東横線方面、左(西)が2番線で和光市方面・東武東上線方面・西武池袋線方面です。
10両対応で、8両編成は中央に停車します。各番線ともホームドアが設置されています。
端から端までホーム幅が狭いのですが、これは計画当初、当地に駅が設置される予定はなかったのですが、渋谷区などの要望により1999年5月に設置許可がなされて設置が実現した経緯があり、これがホーム幅の狭さの要因かもしれません。尚、北参道駅の計画時における駅名の仮称は「新千駄ヶ谷」でしたが、近隣にある明治神宮の北参道や明治通りと「裏参道」が交わる北参道交差点から、「北参道駅」の名称が採用されたとの事です(Wikipediaの本文を引用)。
ホームの狭さゆえに、改札階とを結ぶ階段の幅も狭く、エスカレーターも上り方向と下り方向を直列に配置せざるを得なくなっており、その部分はさらにホーム幅が狭くなっています。尚、改札階とのエレベーターは渋谷寄り(写真奥)に設置されています。
ホームにはベンチが設置されています。
写真は渋谷方を望む。
 
 

和光市方を望む。
駅部は開削工法で建設されたと思われますが、駅間は渋谷方面ともども複線シールド工法で建設されていると思われます。
 
和光市方はこの先すぐに右へカーブしながら明治通り地下を北上し、北参道交差点の地下を通過しますが、ここで都営大江戸線と交差します。しかし都営大江戸線は代々木駅との距離が近い事から北参道に駅は設置されませんでした(計画当初より駅の設置予定はありませんでした)。もし乗換駅が設置されていたのであれば和光市方面、西武池袋線方面、東武東上線方面から六本木方面への交通の便が飛躍的に向上していたでしょうね。
北参道交差点の先でJR中央線をくぐり、代々木駅と新宿御苑の間を北へ走りますが、こちらは副都心線に駅が設置されていません。新宿三丁目駅との距離を考慮しての事でしょうか? その後は「タカシマヤタイムズスクエア」東側で右へカーブして新宿区に入ると市街地を北北東へ走り、丸ノ内線、都営新宿線との乗換駅である新宿三丁目駅へと至ります。
 
一方、渋谷方はこの先、明治通りの地下をカーブの連続で南下し、原宿警察署や東郷神社の辺りで針路を南南西へ変えます。その後は竹下通りと交差するとすぐに千代田線との乗換駅である明治神宮前〈原宿〉駅へと至ります。JR山手線の原宿駅とも乗換可能ですが、JR線との乗換はその次の渋谷駅の方が便利です。
 
 
あとがき
私が北参道駅で下車(乗車)したのは2019年の1度きりです。実現できるかどうかは未知数ですが東京都の全駅を訪問する目的の一環で下車しました。明治神宮北参道に通じる道路が「裏参道」と言われているからかどうかは分かりませんが、北参道駅前は商店も少なく閑散としていました。また、駅の乗降客も少ない印象でした。
 
新宿からですと新宿三丁目駅から東京メトロ副都心線の渋谷方面各駅停車に乗り当駅下車です(急行やFライナーなど優等列車は通過します)。余裕で日帰り訪問可能です。
一方、大阪からですと東海道新幹線に乗り品川駅で下車。山手線外回り電車(新宿方面)に乗り換えて渋谷駅まで行き、東京メトロ副都心線(駅は東急東横線と共用)の和光市方面各駅停車に乗り当駅下車です。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
 
食料・飲料について、駅前にコンビニが複数あり、スーパー「オーケー」「まいばすけっと」も駅前にあります。一方、駅前に気軽に入れる飲食店は少なく、チェーン店は「スターバックスコーヒー」「サブウェイ」「つるまる饂飩」「CoCo壱番屋」くらいでしょうか。心配な場合は事前に用意しておきましょう。
 
大阪からの到達難易度もさほど高くありません。東京メトロ副都心線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は北参道駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:東京メトロのHP、ライブドアニュース、パブリックアートを見に行こう!、地理院地図、Google地図、Wikipedia)