KATO「117系新快速」 | きままな鉄道模型

きままな鉄道模型

ぼちぼちなマイペースで鉄道模型を楽しみながら、川崎重工兵庫工場の車両を見に行っています。

ついに117系がリニューアルされました。2003年製の117系は持っていましたが、前面の種別表示が点灯するようになったことが最大の進化ではないでしょうか?

6両編成ので発売です。1979年から製造されすでに40年前の車両になりますが、まだまだかっこよく見えるデザインが人気の秘訣かと思われます。すでに運用終了している路線もありますが、関西ではまだ滋賀県方面で活躍しています。ただJR西日本の単色化が進んでいます。やっぱりこの新快速カラーが一番かっこいいです。

リニューアルの最大のポイントでもある前面種別表示です。点灯化することにより「新快速」のロゴがとてもきれいに見えます。平成元年に221系が登場するまで昭和の新快速として活躍しました。

前面種別は「新快速」以外に「普通」や「快速」も収録されているので、現在の普通運用も可能のようですが、。行先が新快速が「草津」や「堅田」、「京都」、「姫路」、「西明石」で、普通は「西明石」しかありませんでした。快速は「米原」と「西明石」です。ちょっと「西明石」だらけなような・・・。

走行もスムーズでとてもいい117系リニューアルです。221系や113系と併走させると昭和の終わりからアーバンネットワークへの切り替わりの色々な車両が走っていたころも再現できそうです。現在の新しい車両もいいですが、この頃の車両が個性があり人気がありそうです。

 

↑クリック応援よろしくお願いします。