こんばんは。

 

私の模型コレクションやジオラマ制作する場所って一貫性がないのですが、ほぼ唯一路線でコレクションしていたり、

好きだったりする路線が2つあります。

1つは、営団銀座線(メトロ銀座線じゃないよ)、もう1つが鶴見線なんです。

ただ、路線のダイヤとか、編成とかといったような鉄道ファンがお得意にしているやつは、残念ながら卒業してしまいましたので、

詳しい話をされてもほぼ聞いてないか理解してないと思います(笑

 

私は鉄道模型を含めた模型については、

精密感論者ではなく、スケール感とバランス重視

という持論なので、スケールに作りこむならすべて(ジオラマも含めて)力を入れるし、作りこむならスケールは大きいもので作りたい

 

ということで、目の付け所がちょっと違いますので、期待してるような情報は来ないのは許してね。

新製品や製品レビューとかはもっとすごいためになる記事を書いている人にお任せするとして・・・

手直しとかをすることは好きです。ところがあっちへこっちへ浮気があったり、時にそれが鉄道を離れたりとしていたり、

競艇見ちゃったりと・・・

 

話を戻すと、ちょっと手直ししたいものがありました。

それは、鉄道コレクションの鶴見線の101系(カナリア色)です。

 

上の3つは同じ色だという設定になっているのですが、まあ色は違うのはよくあること。

(上から、鉄コレ201系、マイクロエース103系、鉄コレ101系)

私は、色はこの色!という指定すらしないし、色が違うのは実際の色もあること(退色などあって当たり前)という発想ですから、

鉄道模型メインのモデラーさんにとってはとても参考にならない作家さんだと思います(笑

ぎゃくに、いろんな模型をやっているので、他のモデルでのヒントを活用することがあります。

 

下の101系は明るい感じがありますね。そしてちょっとパステル気味な白さを感じます。

他の2つは黄色という色味が強いように見えます。

 

普通は剥離して再塗装すると思いますが、表記類がなくなってしまいます。特に区名と、車番、シルバーシートは探すのにお金かかるし・・・

ということで、

クリアーカラーでフィルタリングの応用をして調整しようと思いました。

クリアーイエローだけだと調整しずらいので、クリアーを混ぜて少し色味を薄めて、回数で調整します。

 

そして、残したいマークはマスキングします。

ちなみに、区名と、車番は黒なので、クリアーカラーには影響しません(美術で習いますよね)

ということで、エアブラシで塗装すると

下がそのまま、上がクリアイエローを上から塗装したもの。

このように黄色みが出て、印象がマイクロや201系に近づいているのがわかると思います。

クリアーカラーはカラーセロハンを重ねているイメージですから、回数入れるほど黄色感が強くなります。

ということで、残り2両も塗ろうかなと思います。

 

こんな方法、鉄道模型以外の模型をやると覚えられますよ!

それもあるので、いろんな模型を作りましょうとおすすめしております。

 

続きはまた、作業ができたら。

 

では!

 

お家でいるときこんな時だから、ペーパージオラマやってみませんか?
みんなが手を止めているとき、ここがチャンス!
テレワークの合間に、お勉強の息抜きに、お子さんの知育養成・コンタクトするツールに!
日本屈指のテクニックをここでゲットしましょう!そして、
素敵なジオラマの世界をペーパーを使って楽しみませんか?