こんばんは。
今日はED75機番シリーズ、”ナナゴー”の75回目を迎えました。ゴロを合わせて?757号機です。
シリーズ初、貴重な今なお現役の1両です。この機関車は馴染み深く、撮影している数が半端ではありません。その中からセレクトし、今回は前編、土崎全検になる前、オリジナルの白Hゴム時代の姿です。
ED75 757[秋] 1972年落成
秋田所属から動くことなく国鉄民営化を迎え、JR東日本に継承されます。
最初の撮影はこの1枚、14系臨時急行”ハーバー函館”を牽引する姿でした。銀パンが綺麗に見えます。全検上がりだったでしょうか?
1992/09 奥羽本線 鶴ヶ坂-大釈迦 9604レ
まだ奥羽本線の客レは健在でしたが、末期を迎えていました。50系4連を牽引して行きます。(ネガの色調補正が上手くいっていません)
1993/10 奥羽本線 鶴ヶ坂-大釈迦 3624レ
その奥羽本線客レ廃止の2日前、最後の撮影行で最後に撮った牽引機が757でした。
夕方で光線がきつかったですね。この日の夜から順次701系への交代劇が始まったようです。
1993/11 奥羽本線 大釈迦-鶴ヶ坂 633レ
奥羽客レ廃止で多くのED75秋田車が廃車になりましたが、757号機は[青]に転属し、引き続き活躍します。この日は上り寝台特急あけぼのを牽引、夕方で光線が厳しく 流していました。
1994/07 奥羽本線 鶴ヶ坂-大釈迦 1002レ
青森へ転属したことで、東北本線の客レを牽引する姿も見られるようになります。
1994/10 東北本線(特記以外以下同様) 苫米地-北高岩 1521レ
臨客牽引の姿もよく見られました。磐越西線に入った時の姿、青い14系座席車とのコントラストが良い感じでした。晴れ渡った磐梯山の麓を行きます。
1996/10 磐越西線 磐梯町-更科(信) 列番不詳
こちらは高座Ⅱやすらぎ でしたっけ?ジョイトレを牽引です。
1996/11 白坂-新白河 9103レ
ナナゴー牽引あけぼの最後の冬、重連の先頭にも立ちました。
1997/02 奥羽本線 白沢-陣場 1001レ 寝台特急あけぼの
光線が妙な案配でしたが.. カートレイン北海道の先頭です。
1997/08 金谷川-松川 8010レ
盛座”ふれあいみちのく”を牽引して、秋の東北を行きます。
1999/10 岩手川口-好摩 9534レ
JR東日本車ながら、貨物のスジもありました。757+130の重連で高速貨物列車を牽引します。
2000/07 渋民-好摩 3077レ
珍しく前撮り”編成”を撮ってました(笑)。
2001/03 前沢-平泉 9538レ
車扱い貨物の先頭に立つ姿も..
2001/04 村崎野-花巻 5675レ
高速貨物、カマ次位空コキ編成を後追いで..
2001/04 白坂-豊原 4086レ
最後は766号機の廃回を牽引した写真(再掲)ですが、先頭に立つ757号機も土崎全検入場回送を兼ねていたようです。
2001/08 奥羽本線 東能代-南能代(信) 回9668レ
これで前半は終了ですが、ここまでで既に盛沢山ですね。撮影枚数が相当な数で、だいぶセレクトしましたがこの枚数になりました。客レに特急に臨客に貨物に..大変多くの活躍の姿を見れました。
それに今も現役、昨年全検出場もしました。この先も元気に活躍して欲しいものです。
機番表です。白抜きの機番はUp済です。サイドメニューのテーマ”ED75機番シリーズ”をクリックいただくとこれまでの記事が一覧表示されます。
後編に続きますが、まだ写真Scanが出来ていません。忘れているコマもあると思います。
何が出てくるかな?
以上ED75 757 機番シリーズ第75回前編 最後までご覧いただきありがとうございました。