※この記事の内容は2019年10月のものです。

 

1日目①(樽見鉄道東大垣駅前観察)

1日目②(東大垣駅から長良川土手へ)

1日目③(東海道本線の旧橋で揖斐川を渡り横屋駅へ)

1日目④(本巣駅前観察)
1日目⑤(日当駅前観察~歩いて隣駅へ)

1日目⑥(日当駅から歩いて高尾駅へ)
1日目⑦(高尾駅前観察)

1日目⑧(根尾川で樽見鉄道撮影+谷汲口駅前観察)
2日目①(大垣駅前観察)
2日目②(美濃山崎駅前観察→隣の石津駅へ撮り歩き)
2日目③(美濃山崎→石津撮り歩き、石津駅前観察)
2日目④(桑名→亀山→伊賀上野、伊賀上野駅前観察)
2日目⑤(伊賀鉄道乗り潰し→近鉄四日市)

3日目①(近鉄四日市駅前観察)
3日目②(桑名駅前観察)
3日目③(西桑名→麻生田、麻生田駅前観察)
3日目④(麻生田→楚原撮り歩き①)

3日目⑤(麻生田→楚原撮り歩き②)

 

名所で列車を撮影した後はせっせと歩いて楚原駅に到着。

 

楚原駅は北西~南東方向(だいたい東西方向)に伸びる駅で、駅舎は駅北側にあり駅出入口はこの1ヵ所のみです。

 

↓駅正面(北東)を望む。なかなかいい雰囲気の狭い道が伸びています。周囲にはいくつかの個人商店があるようです。

 

↓上写真から左(北西)を向く。奥に小さな駅前広場があります。その奥を狭い道が横切っています。

↑駅前広場にはバス停があり、麻生田駅での記事でも触れた、運賃無料のいなべ市福祉バスが乗り入れています。

 

↓上写真奥を横切る道を南西(上写真左)に望む。少し先に進むと住宅が密集しているようです。

 

↓上写真の踏切から駅に停車中の折り返し列車を撮影。この編成はぶら下がる付随車が2両だけの3両編成。

↑この列車に乗って西桑名方面に折り返します。

 

西桑名の一つ前の馬道で下車。

 

馬道駅は東西方向に伸びる駅で、駅舎は下りホームに面した駅南側にあります。相対式2面2線の交換駅ですが、上下ホームを結ぶ通路はなく、駅舎のない上りホームは道路から直接出入りする形になっています。

 

↓駅周辺は住宅が密集しているため駅舎は小さく窮屈そうに佇んでいます。駅舎脇の道は軽自動車が通れるかもあやしい狭さです。

 

↓駅南側を西に望む。駅東側を踏切で横切る道は自動車も通れる幅です。すれ違いには難儀しそうだけどw

 

↓上写真の踏切からホームを望む。右の上りホームへは手前の階段から自由に出入りできます。一方、左の下りホームへは駅舎内の自動改札を通って出入りします。上り列車乗車時はホームにある証明書を取って西桑名で精算、上り列車降車時は運転士に乗車券を見せて降車します。

 

それでは今度は馬道駅から桑名駅まで撮り歩きます。

 

つづく

3日目⑦(馬道→桑名撮り歩き①、近鉄名古屋線益生駅前観察)
3日目⑧(馬道→桑名撮り歩き②)
3日目⑨(桑名→弥冨→名鉄で名古屋、地下鉄丸の内駅前観察)

最終日①(上飯田駅前観察→小牧線乗り潰し、名鉄一宮駅前観察)

最終日②(玉ノ井駅前観察→尾西線乗り潰し、西枇杷島駅前観察)

最終日③(枇杷島分岐点観察)
最終日④(枇杷島分岐点で撮り鉄)
最終日⑤(東枇杷島駅前、国府駅前観察)

最終日⑥(豊川駅前観察→帰宅)

 

↓この記事に関連してそうな記事への誘導リンクw

全都道府県制覇の旅(沖縄は除く?)第一弾「2014年6月岐阜・愛知の旅」一日目

全都道府県制覇の旅(沖縄は除く?)第一弾「2014年6月岐阜・愛知の旅」二日目
全都道府県制覇の旅(沖縄は除く?)第一弾「2014年6月岐阜・愛知の旅」三日目