毎年春に行っているダイヤ改正遠征、今年は仕事を始めて年末年始にバイトが出来なくなったということで時間が空き、せっかくだからダイヤ改正遠征を2回に分けていこうっていう事で2019年の年末年始に関東に行ってきました。
※なお春のダイヤ改正遠征は新型コロナウィルス感染拡大の為中止しました。
そして今回の旅にはもう1つ目的があります。この年の10月に行ったどうでしょう祭りでの北海道遠征
そのどうでしょうキャラバンの時にアニメゆるキャン△とのコラボグッズ発売があり、この時その番組の事を詳しくなかった自分は旅終了後に戻ってからそのアニメを試しに見ることにしました。その結果思いのほか面白くてハマってしまい、聖地巡礼に行きたい!!って思って今回の遠征のコースでそのゆるキャン△聖地巡礼を取り込むことにしました。
まずは地元の駅からお馴染みの新快速に乗車し、米原で乗り継いで豊橋へ
いつもはスルーする豊橋ですが、今回は下車してたっぷり堪能します!!
実はこの豊橋にはどうでしょうの聖地が3か所存在し、そのうち2か所に行くことにしました。
の前にまずは豊橋鉄道の市内線を乗りつぶすことに
乗り場に行くとまさかの豊橋鉄道の名物列車おでんでんしゃが止まっていました
調べたところどうやら今日は運行日だったみたいです。
ここからまずは赤岩口へと向かいます。
赤岩口には車庫があるので少し撮影をしました
この時解体待ち状態だった初代ブラックサンダー号、そして福井鉄道から譲渡されまだ改造されずに放置されていた870形、そしてその後2月に引退した3202号を撮ることが出来ました。
その後徒歩でもう一方の終点運動公園へ移動し、そこから札木へと移動
ここで先程豊橋で見送ったおでん電車を撮影
車の交通量が多くて撮りづらいですが陸橋の上からなのでなんとか被らずに撮れました。
その後近くにあるお城へ
吉田城という名前のお城ですがこの吉田城がゆるキャン△のミニコーナー部屋キャンでチラッと出てきたお城だそうです。
ゆるキャン△初めての聖地巡礼地がこんなマニアックな場所を選ぶとは…自分斜め上行ってますねw
その後再度路面電車に乗り豊橋へと向かいますが、ここでお目当ての車両が来てくれました
豊橋鉄道の超低床車ほっとラムです。
このほっとラム実はゆるキャン△にもチラッと出てきて電車で乗ってみたかったのですが、運よく乗る予定だった列車で来てくれました!!
走行音や乗り心地は阪堺電鉄の堺トラムとよく似ていますが、シートの座り心地は固すぎず柔らかすぎず、狭すぎず、広すぎずちょうどいい感じで非常に良かったです。
こんな感じで楽しんで豊橋の街を後にしました。
今日は以上です。