Kさん撮影:2007.5.4 因美線「みまさかスローライフ列車」、津山線建部駅 | D51338の ほぼ蒸機ブログ “NO STEAM, NO LIFE!”

D51338の ほぼ蒸機ブログ “NO STEAM, NO LIFE!”

“NO STEAM, NO LIFE!”
物心がついた時から蒸気機関車が好き。
1970年代に撮った写真はプリントでわずかに残るのみ(泣)
今は関東近県の復活蒸機を撮影するのが楽しみ。
そんな写真を載せたいと思います。
D51338は故郷、飛騨高山にいたカマです。

今日はKさんseriesです。前回予告の2007年のGW、因美線「みまさかスローライフ列車」と、津山線建部駅の木造駅舎とのことです。代理投稿 by D51338

--------------------------------

Kです。前回の続き、2007.5.4の午後撮影した写真です。

 

① 因美線 知和駅 知和駅は、前回ご紹介の美作河井駅の一つ手前の駅で、山を背景にした素朴な木造駅舎の風情がとても良いところです。

前回の写真はこの写真とほぼ同じ立ち位置から、知和駅に進入してくる「みまさかスローライフ列車」を撮影したものです。

撮影後、知和駅から「みまさかスローライフ列車」に乗車、美作河井駅からの峠を越えた鳥取県側の那岐駅まで乗り鉄を楽しみました。

② 因美線 土師-那岐 那岐駅で列車を下車、駅の先のトンネルのところで、智頭駅まで行き戻ってくる「みまさかスローライフ列車」を待ち構えました。この撮影の2007年春が「みまさかスローライフ列車」の初回の運転でしたが、JR西日本の岡山地区に国鉄色気動車が在籍していなかったからか、お隣のJR四国からキハ58293+キハ6534の編成を借りて運行しました。トンネルから飛び出してくる先頭車両はキハ6534です。

③ 同 ②と同じ立ち位置で振り返って撮影。列車の先は那岐駅の構内です。先頭のキハ65はキハ58と窓の形状が違いますね。キハ65196972(昭和44-47)年にかけて104両が製造された国鉄急行型気動車。

キハ58系の場合58+28のペアを組まないと冷房装置が作動できず、夏季の勾配線区で出力が不足する問題があったようで、その対策としてキハ65が登場。全車両中央本線から西側、主に西日本、四国、九州地区に投入され、キハ58とペアを組んで急行運用にあたりました。

④ 那岐駅 停車中に子供たちが記念撮影。カメラはまだスマホでなくガラケーのようですね。「みまさかスローライフ列車」、その後2007年秋-10年春までは「急行みよし」(芸備線。2007/6運行終了)に使われていたキハ5828の編成を国鉄急行色に塗り替えて運行。

その後はキハ4047系に引き継がれ、「なんちゃって国鉄一般色」も含めてですが国鉄型国鉄色車両による運転が継続されているのは嬉しいことです。

⑤ 知和駅 再び「みまさかスローライフ列車」に乗車、先ほど乗車した知和駅で下車します。この駅舎、無人駅ですが写真のように木枠の出札窓口、木製の改札ラッチなどが残っていて、下車したら速攻で駅舎内から列車コラボを撮ろうと決めていました。ところが駅舎内に入ると先客が2,3名、私と同様の狙いで隅の低い所に座って構えておられます()

あわてて邪魔にならない位置によけて撮影しました。

⑥ 同 という次第で、発車は駅舎の外に出て撮影。

ディーゼルエンジンの煙が上がっています。改札越しに車掌さんの姿も。

⑦ 撮影場所は不明ですが、⑥の後車で追いかけて、レンゲソウの花越しに「みまさかスローライフ列車」を撮影しています。列車にピンが合ってませんがご容赦ください。キハ65は大型の二段窓に折戸、同時代に登場した12系客車と共通するデザインだそうです。言われてナルホドと思いました。

写真のキハ6534はキハ65形で唯一の保存車となり、愛媛県西条市の

「四国鉄道文化館」でその姿が見られるようです。https://s-trp.jp/guidence1.html

⑧ 津山線 建部駅 津山線を岡山に向け南下し、日が暮れそうな時間に建部(たけべ)駅に到着。ホームに降りると、屋根の形はゆがみ、壁から雨漏りしそうな木造駅舎が。1900(明治33)年開業時の駅舎で、この撮影当時には国の登録有形文化財に指定されています。その後2008年に補修工事が行われ、現在ではもっとキレイな姿になっているようです。

⑨ 同 駅の正面入り口から、暗くなってきた頃に撮影しました。

この手書きの「建部驛」の看板、この字のヘタウマさ加減(失礼)が何とも言えずに良いのです!

⑩ 同 空が紺色になり一番星が光る頃、照明に浮かび上がる建部駅の駅舎です。この頃は駅舎事務室はタクシー会社の事務所になっていて、中に子供さんの姿もありましたのでおそらく住み込みで使われていたと思います。

その後タクシー会社の事務所としての使用は中止され、駅は無人化されました。従って事務室部分も含めて駅舎全体に明かりが灯る姿は、現在では残念ながら見ることはできないと思います。

 

GWに入ったころから電車やキハネタが続いたので、そろそろ煙が恋しくなってきましたね。次回からは一日で2両の機関車をハシゴ撮影したときの記録をお届けします。2両の機関車を仮にC, Dとすると(笑)、C→D→C→Dと一日で撮ってしまいました。お楽しみに。