D51499 中在家の大築堤を行く | 今日も まっ晴れ! 鉄道回顧録

今日も まっ晴れ! 鉄道回顧録

主に古い鉄道写真をアップしています。ブログ内の画像はコピー・転載は一切禁止でお願いします。

 

後藤工場式の切り取りデフを付けたD51499には福知山機関区に行くと必ずと言っていいほど会っていました。機関庫にいっぱい並んでいるD51の中でも其のカッコいい風貌は一際目立っていて、いつかは走行シーンを撮ってみたいと思っていましたが、それが叶ったのは奈良区に転じてからの事で関西本線中在家の大築堤でようやく念願の写真を撮ることができました。

 

余程カッコいいと思っていたようで福知山区で撮った下記の8mm映像ではキャブに乗り込んで撮らせて貰っています(当時はノンビリしたもので許可も近くを通った職員さんに声を掛けただけの事でした。)

https://www.youtube.com/watch?v=l8_4Xyz9KKU

登場するのは始まって1分ほどした辺りからです。

 

 

撮 影 : 1972年11月

 

 

 

関西本線 加太-中在家(信)

 

福知山時代の走行風景は下記にあります。

https://www.youtube.com/watch?v=Q9O1r1shkaI

 

https://www.youtube.com/watch?v=1iI-GXG9v3c

 

 

中学3年生の頃は下の写真のようにして撮っていました。

これは関西本線に行った折に、列車待ちで時間を持て余し暇つぶしに撮ったものだと思います。撮ったカメラはPENTAXのESと言う電子シャッター搭載のカメラです。動画を撮っていたのが手前のシングル8で、向こうに写っているのはモノクロフイルムを入れたPENTAX SPです。平行雲台を使ってESとSPを並べて撮る事もありました。この時はペンタSPにはエアーレリーズが付いていて、そのホースが地面のほうに伸びているのが見えています。それにしてもエレベータを思いっきり伸ばしてますね(^^ゞ よくこんな写真も撮っていたもので、今となっては撮っておいて良かったと思える一枚です。

 

 

最後まで御覧戴いて ありがとうございました。